これからの木質エネルギービジネス

バイオマスFITの課題と展望

  • 印刷
  • 共有

やっと誕生した日本版「バイオマス協会」

昨年の7月から始まったFITの制度で買取り価格を決めたのは経済産業省の「調達価格等算定委員会」である。その委員長を務めた植田和弘氏は、バイオマスには「コストなどのまとまったデータを持っている業界団体」がなく、「5種類の再生エネのうち価格設定で最も苦労したしたのはバイオマス」と言っておられた(朝日新聞、12年7月4日付夕刊)。

太陽光発電風力、小水力、地熱などの分野では、然るべき業界団体が然るべきデータを算定委員会に提供していたのであろう。欧州のたいていの国には「バイオマス協会」があって、政府と連携しながらバイオマスエネルギーの普及活動を展開しているのだが、どうしたわけか日本にはそのような団体ができていなかった。FITの制度が発足する段になって、これではまずいということになり、ようやくわが国にもバイオマス協会の日本版とも言うべき「木質バイオマスエネルギー利用推進協議会」が誕生した。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事