これからの木質エネルギービジネス

木質燃焼灰は産業廃棄物か?

  • 印刷
  • 共有

自然の循環に返されなくなった木質灰

木を燃やすと必ず一定量の灰が出る。古来、かまどなどで薪を燃やして出た灰は、肥料として畑にまかれるか、近くの野山に捨てられるかして、自然に返されるのが常であった。灰の成分はいずれ植物の成長に使われるだろう。つまり灰は自然の循環の中にあった。

ところが今では、木質バイオマスボイラから排出される燃焼灰が都市ゴミなどの焼却灰と同一視されて産廃扱いになっている。埋立て地への直行で、もはや自然の循環には戻れない。確かに大型のボイラで燃やされるバイオマスの量は、大変なものだ。年に6万トンのチップを燃やす5MWのバイオマス発電所からは数千トンもの灰が出てくる。そこらに捨てられるような半端な量ではない。そのうえ人間の健康や環境に良くない重金属などを含んでいる可能性もある。そうした懸念があるために、しっかりした証拠がないまま、有害な廃棄物として処分されてきたのである。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事