これからの木質エネルギービジネス

木質バイオマス発電への期待と懸念(3) ~買取価格は試行錯誤で調整するしかない

  • 印刷
  • 共有

バイオマスFITのディレンマ

前々回前回と二回にわたって述べてきたことを要約しよう。「未利用木材」からつくられる電気が32円/kWhで売れるようになったことで、全国各地で出力規模のかなり大きい発電所の建設計画が続々と持ち上がっている。構想中のものまで含めると、全部で90カ所くらいになり、合計出力は130万kW(原発2基分)に達するらしい。これが本格的に稼働し始めたら、木質燃料の年間の消費量は1,000万トンを超えるだろう。

他方、国内の森林では、利用されないまま伐り捨てられている間伐材などが毎年2,000万立方メートルくらいは発生していると言われてきた。これが全部出てくれば新規発電用の1,000万トンは賄える。ただ従来、ボイラ用木質チップの定番は建築廃材か工場残材で、調達コストの高い森林チップはほとんど使われていなかった。近年、伐出作業の機械化が進んで、森林チップの生産コストが低下傾向にあるとはいえ、全体としてまだまだ高く、32円のFITに対応して出てくるのは、いわゆる未利用木材の一部であろう。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300
年額
15,600

関連記事