東大、新しい原理の蓄電池を開発 エネルギー密度がリチウムイオン電池の7倍

  • 印刷
  • 共有

東京大学大学院 工学系研究科の水野哲孝教授らの研究グループは、日本触媒との共同研究により、現行のリチウムイオン電池の7倍もの高エネルギー密度を可能とする、新原理の二次電池システムの開発に成功した。従来のリチウムイオン電池の理論的限界を超え、電気自動車用や定置用への実用が期待できる次世代二次電池として、リチウムイオン電池の低価格化、安全性が期待できる。

今回開発された新原理は、酸化物イオンと過酸化物イオンの間の酸化還元反応を利用した酸化リチウムの結晶構造内にコバルトを添加した物質を正極に用いることで実証された。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事