ドイツ国内の戸建て住宅は、数字で見ると組積造が約85%で大多数を、それに対して15%の木造住宅は少数派と言えます。ただし、過去10年で注目を浴びてきた、あるいは割合を伸ばしてきたのは木造住宅です。特に、建築物の省エネ基準EnEVの導入と同時に、躯体や一次エネルギー等、様々な項目に対する要求がされるようになり、また、度重なる基準強化を通し、全体の割合では5%程度の増加を遂げています。省エネ建築普及でなぜ木造が増加していくのでしょうか。
木は高気密高断熱に向いている
木造建築増加の背景を、まずは、技術面と省エネ基準強化の関連性から考察すると、次のような事情が予想されます。
(※全文:1693文字 画像:なし)