エネファーム関連の補助金(東京都 新宿区)

東京都 新宿区の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

東京都で利用できる補助金

デマンドレスポンス活用を見据えた家庭用燃料電池普及促進事業

情報確認日:2025年08月06日

対象要件 家庭用燃料電池(エネファーム)の所有者、集合住宅の管理組合、住宅供給事業者(国・地方公共団体を除く)が対象。
受けられる補助金
一戸建て:7万円/台
集合住宅:12万円/台

※デマンドレスポンス実証に参加する場合は、参加する家庭用燃料電池を対象に8万円/台を加算。
さらにデマンドレスポンス実証に参加する場合において、家庭用燃料電池に1台あたりに併設するエネルギーマネジメント機器及びIot機器に対して5万円を加算。
申請期間 2024年06月26日〜2030年03月31日まで
事前申込期限:令和6年6月26日から令和12年3月31日(DR実証に参加の場合:令和6年6月26日から令和7年12月22日)
交付申請請兼実績報告期間:令和6年6月26日から令和13年3月31日(DR実証に参加の場合:令和6年6月26日から令和8年12月22日)

※売買契約または、設置(領収書の領収日)が令和6年4月1日から令和6年6月下旬までの場合は、契約締結等後の事前申込を認めるものとする。その場合は、令和7年3月31日までに事前申込を行うこと。
問い合わせ先 DR活用を見据えた家庭用燃料電池普及促進事業 ヘルプデスク
電話番号:03-6659-3472
情報の修正連絡

新宿区で利用できる補助金

令和7年度新宿区省エネルギー及び創エネルギー機器等補助制度(個人住宅・集合住宅・事業所)

情報確認日:2025年09月08日

対象要件 新宿区内に住所を有する方で、その住宅に補助対象機器等を自ら使用する目的で設置又は施工した個人、区内に集合住宅を所有又は借り受け、当該住宅に補助対象機器等を設置した中小企業者(個人事業者を含む)または管理組合等、区内に事業所を所有又は借り受け、当該事業所に補助対象機器等を設置した中小企業者(個人事業者を含む)が対象。

補助対象機器:太陽光発電システム、CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)、家庭用燃料電池(エネファーム)、高反射率塗装(屋根又は屋上)、断熱窓、蓄電池システム、LED照明、高効率空調設備
受けられる補助金 【個人住宅】
太陽光発電システム:10万円/kW、上限は30万円
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート):定額10万円
家庭用燃料電池(エネファーム):定額10万円
高反射率塗装(屋根又は屋上):2千円/m2、上限は20万円
断熱窓:施工経費(税抜)の25%、上限は10万円
蓄電池システム:1万円/kWh、上限は10万円

【集合住宅】
太陽光発電システム:10万円/kW、上限は30万円
共用部LED照明:施工経費(税抜)の50%、上限は30万円

【事業所】
太陽光発電システム:10万円/kW、上限は80万円
LED照明:施工経費(税抜)の50%、上限は50万円
高効率空調設備:施工経費(税抜)の50%、上限は50万円
申請期間 2025年04月14日〜2026年03月31日まで
問い合わせ先 環境清掃部環境対策課脱炭素事業係
電話番号:03-5273-4111
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事