- TOP
- 環境ニュース・記事一覧(2023年06月)
2023/06/07
-
レンゴー、27年までに「石炭使用ゼロ」 国内製造拠点で
-
住宅太陽光の消費マインドを高めるための目前の検討事項は何か
-
大和エネルギーと三菱総研、再エネ併設型の蓄電池事業を共同検討 千葉で
-
サツマイモで空調設備を省エネ 東急不動産、オフィスビル屋上で「芋緑化」
-
兼松ら、カーボンリサイクル事業の検討開始 「空気から生産するCNT」開発へ
-
名古屋市、「メルカリshops」でリユース家具を販売 実証実験開始
-
クボタ、東京農工大と「営農型太陽光発電」の共同研究 最適な栽培方法確立へ
-
日産セレナ、第六世代でさらに進化
-
北海道釧路町にオンサイトPPAでソーラーカーポート スマートソーラー
-
鈴与商事とREXEVが資本業務提携 東海地方のEV普及を促進
-
【独】プーマ、Z世代向けに「サステナビリティレポート」を音声で配信
-
カーボンオフセット「カプセルトイ」を設置 環境価値を地元に還元
-
川崎近海汽船、近鉄不動産、日清食品ホールディングス 環境ビジネス、人事異動情報
2023/06/06
-
YKK、世界31拠点で購入電力100%再エネ化 22年度実績公表
-
東急不動産ら、リゾート施設で全生活排水を再生循環 WOTAらと実証
-
プラ汚染防止に向けた国際ルール策定へ 第2回政府間交渉
-
旭松⾷品、本店・天竜工場に自家消費型太陽光発電を導入 主力工場にも計画
-
非可食性バイオマス由来の「第2世代バイオエタノール」生産設備着工
-
東京都、25年新築建物への太陽光発電義務化で川崎市・JPEAと連携
-
環境省、「気候変動アクション」表彰 23年度の募集開始
-
自治体のプラスチック収集・再利用、先進的なモデル形成に補助金 募集開始
-
JCB、22年度のGHG削減目標達成 CO2フリー電力・省エネ機器導入
-
山櫻、製造工場の使用電力を再エネ由来電力に切り替え
-
【韓国】飲料4社、使用済みペットボトル由来の食品容器を発売
-
第一回:植物工場は「エネルギー変換工場」である。
2023/06/05
-
パナソニック、社内炭素価格2万円/tを試行導入 スコープ3のCO2削減も
-
トヨタ、米国でBEV初生産 電池工場へ約2900億円の追加投資を発表
-
伊藤忠ら、工業団地で複合的地域マイクログリッド事業 蓄電所・PPA活用
-
社員1万人に「CO2排出量算定」資格を必須化 あいおいニッセイ同和損保
-
味の素、東海事業所を100%再エネ化 GHG年間約1万トン削減
-
災害大国・日本 頻発する台風に耐えうる「洋上風力発電」風車の条件とは
-
愛知県小牧市で日量120tの食品リサイクル施設が本格稼働
-
東京都、事務所等の省エネ診断・設計・改修に補助金 建物の構造木質化も支援
-
オムロンとユビ電、後づけ可・個別設置向けEV充電サービス 実証開始
-
東レ、「ガラス繊維強化PPS樹脂」のリサイクルプロセス確立
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(5月29日~6月2日配信)
-
東洋インキグループ、廃棄溶剤を前年比7割減 リサイクルシステムを導入
-
ENEOS、水素とCO2を原料とする「合成燃料」で自動車走行デモ
-
鹿児島銀行/住友商事など5社 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(5月29日~6月2日配信)
2023/06/02
-
三井化学と大阪ガス、コンビナートのCO2回収・活用へ連携
-
東京ガス、遊休地に1.7MWの太陽光発電 コーポレートPPAでグループに
-
三井不動産、業界過去最大1300億円のグリーンボンド発行
-
「GX脱炭素電源法」成立、再エネ利用拡大へ 原発は60年超の運転も可能に
-
大日本印刷、環境配慮型デジタル広告サービス開始 米OpenXと協業
-
まいばすけっと、省エネ冷凍・冷蔵ケースを順次導入 事業適応計画に認定
-
国内ベアリング業界初、バーチャルPPAで再エネ導入 日本トムソン
-
コスモ石油、ASF社製EVをカーリースに追加 定額EVメンテも開始
-
AIで水力発電所の発電計画を最適化 中国電力とエクサウィザーズ
-
世界の再エネ増加量、23年は前年比1.3倍に 送電網への投資が必要
-
損保ジャパン、自治体新電力の安定的な電力調達を支援 相対電源向け保険など
-
KDDI、法人向けに通信サービスのCO2排出量を実測値で開示
-
サンリツ/三井住友海上火災保険など7社 環境ビジネス、人事異動情報
-
厚労省の助成制度で60%~75%助成 8日と13日、脱炭素ビジネス研修説明会
2023/06/01
-
岩谷ら、日豪グリーン水素供給網構築へ 31年以降に約26万トン/年製造
-
住友商事、CCUS分野で共同事業開始へ 米GT社に出資
-
TDKの脱炭素戦略 「まずはエネルギーから」
-
伊藤忠とNeste社、リニューアブルディーゼルの国内流通を拡大
-
次世代風車「浮遊軸型小型風車」の海上実証 アルバトロスら
-
30年に国内空港使用量の1割をSAFに置き換え、石油元売りに義務づけも
-
ナッジ活用でポイ捨て防止、「海洋プラごみ」抑制に効果 全清飲が検証
-
詰替え用製品のCO2排出量、ボトルより約28%減 コーセーがCFP算定
-
使用済み乾電池を電池材料にリサイクルする実証 イオン店頭で回収
-
自然電力とマイファーム、ソーラーシェアリングで協業へ
-
モスバーガーの冷たい飲料、紙カップに切り替え プラ年670トン削減
-
Amp Energyと安泰ソーラー、日本で200MWの太陽光発電開発目指す
-
コンビ/三菱UFJ信託銀行など7社 環境ビジネス、人事異動情報