- TOP
- 環境ニュース・記事一覧(2023年12月)
2023/12/06
-
タイ・コンビナートの脱炭素化、水素&アンモニアおよびCCS活用 三菱重工
-
IEA、COP28で「気候クラブ」発足 産業の脱炭素化を加速
-
清水建設、国内最大級・陸上風力用タワークレーン完成 6MWクラスに対応
-
伊藤忠、国内初・系統用蓄電池の専業ファンド創設 東京都と連携
-
西部ガス・IHIら9社、地域の原料を活用したメタネーションの実証
-
ひろぎんHD、「追加性」のある再エネ導入 本社ビル電力の一部に利用
-
発電所の固定費回収に期待された「容量市場」 直面した課題とその対応策とは?
-
東急不動産、スキー場7施設を100%再エネ化
-
「都市間連携で、地方の気候行動を促進」 COP28でG7円卓会議
-
ユーラスエナジーHD、Jリーグ公式戦600試合でカーボンオフセット
-
環境省、COP28でブルーカーボン推進セミナー開催へ
-
自然への負の影響が招く経営リスク、その対策は? KDDIのTNFDレポート
-
中部電力、長野県で水道メーター遠隔検針の実証 スマートメーター活用
2023/12/05
-
ブックオフ、グリーンローンで資金調達 リユース取り扱い店舗費用等に充当
-
東京都、自己託送太陽光発電や蓄電池などの再エネ設備に半額補助 3月まで
-
アスエネとオーツー・パートナーズ、製造業の脱炭素経営支援で提携
-
OCCTO、2024年度春・秋の供給力確保に向けた補修停止計画策定を要請
-
きんでん・INPEXら、工事車両の脱炭素に向け再生可能資源由来燃料の実証
-
陸前高田市、森林クレジット創出へ ワタミエナジーらと連携
-
東芝ESSら、2023年度の再エネアグリゲーション実証事業を開始
-
ハンファジャパン、オフサイトPPAで30億円調達 MUFGの脱炭素支援
-
出光興産、HIFグループから合成メタノール調達 共同事業を検討
-
日本触媒、インドネシア子会社が太陽光導入 CO2排出24%削減
-
低炭素リユースPC提供へ、全12拠点・再エネ電力に転換 日本システムケア
-
TIS/三菱商事エネルギー/USEN-NEXT HOLDINGS 環境ビジネス、人事異動情報
2023/12/04
-
「従業員参加型」エコアクションの実証、13社参加 21日間でCO2約15t減
-
GX投資促進策について議論、今後は5つの考え方のもとに内容を固める方針
-
最新鋭JAC形ガスタービン、水素燃料30%混焼に成功 三菱重工
-
アサヒビール、国内2工場に太陽光PPA導入
-
廃プラから生成油を精製、燃料油の原料に利用できるかを検証 日通と出光
-
いすゞ自、藤沢工場に電動開発の実験棟 総額400億円・2026年稼働開始
-
豊田通商、外航船舶向けにバイオ燃料を供給 CO2約20%削減
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(11月27日~12月1日配信)
-
コスモ石油マーケ、鎌ケ谷市の本庁舎・小中学校に再エネ電力供給
-
日本に必要な再エネ電源は?「地球沸騰化」の認知度は? 電通、脱炭素調査
-
環境省、外食・テイクアウト時の「適量注文」呼びかけ 全国キャンペーン実施
-
日立、トルコ通信大手の省エネ化に貢献 空調コスト約60%減
-
第二電力、太陽光発電の設置2000件を達成
-
パーソルP&T、那須塩原市で中小企業の脱炭素化を支援へ 方策骨子案を提出
-
人事異動ニュース(11月27日~12月1日配信)
-
カルビー/コメリ/Jパワー/住友林業 環境ビジネス、人事異動情報
-
【フォーラムレポート】Scope3の脱炭素化~事例で学ぶ課題と対応策~ PR
-
【フォーラムレポート】脱炭素社会の実現で期待される「再エネ電源活用」 PR
2023/12/01
-
積水ハウスら3社、京都で次世代脱炭素街区PJ 全住宅ZEH仕様など
-
22年度エネ需給実績速報 CO2排出量2.9%減、うち運輸は3.9%増
-
テラモーターズと白岡市、EV充電器の設置で協定締結 埼玉県で4例目
-
カーボン・クレジット市場、値づけ業者制度を試行導入 5社選定
-
洋服の青山、再生素材のコート発売 水使用量・CO2排出量8割減
-
「ZEB普及で将来の電力需要増加は半分に」 産総研、脱炭素技術の効果測定
-
15MW級風車ブレード点検、完全自動化にめど 東芝ESSが技術開発完了
-
DNP、米国でEV用バッテリーパウチの加工 26年開始予定
-
カクヤスグループ、配達車両にEV軽車両を初導入
-
食品メーカー、C.W.ニコル・アファンの森財団と森林生態系再生活動で協働
-
帝人、大阪万博の日よけに炭素繊維と木材のハイブリッド素材を提供
-
ジンズホールディングス/新日本電工/日本無線など6社 環境ビジネス、人事異動情報