サステナビリティ経営の落とし穴と道しるべ

サステナビリティとSDGs は似て非なるもの 言葉の成り立ちを知る(第2回)

  • 印刷
  • 共有
SDGsはサステナビリティという概念自体を指す用語ではない(出所:国連)

SDGsは、日本においてサステナビリティ関連の言葉の中で最も広く使われている言葉だ。しかし、多くの人がSDGsをサステナビリティそのものと同じ意味で用いているように見受けられる。SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、「サステナビリティ」という概念自体を指すものではない。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」も利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンで貯められます
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事