HOME >
環境用語集
環境用語集
AtoZ/記号
- IRR【あいあーるあーる】
- IEC規格【あいいーしーきかく】
- ISO14001:2015(改正ISO14001)【あいえすおー いちまんよんせんいち】
- ISO 50001【あいえすおー50001】
- アジア生産性機構(APO)【あじあせいさんせいきこう】
- RO膜【あーるおーまく】
- RPS法【あーるぴーえすほう】
- ESG投資【いーえすじーとうし】
- EPC【いーぴーしー】
- EP100【いーぴーひゃく】
- EV100【いーぶいーひゃく】
- ESCO事業【えすこじぎょう】
- SDGs【えすでぃーじーず】
- SBT【えすびーてぃー】
- N-1電制【えぬわんでんせい ●】
- FRT【えふあーるてぃー】
- MSC認証/海のエコラベル【えむえすしーにんしょう/うみのえこらべる】
- MPPT【えむぴーぴーてぃー】
- ASR【えーえすあーる】
- Aルート、Bルート、Cルート【えーるーと、びーるーと、しーるーと】
- オーガニックランキンサイクル(ORC)【おーがにっくらんきんさいくる】
- 化学物質排出移動量届出制度(PRTR制度)【かがくぶっしつはいしゅついどうりょうとどけでせいど】
- CAFE(企業別平均燃費基準)【かふぇ】
- 気候変動枠組条約(UNFCCC)【きこうへんどうわくぐみじょうやく】
- CASBEE【きゃすびー】
- kWとkWhの違い【きろわっと きろわっとあわー】
- SHIGYO法 【しぎょうほう】
- 社会的責任投資(SRI)【しゃかいてきせきにんとうし】
- 新電力(PPS)【しんでんりょく】
- CCS(Carbon Capture and Storage)【しーしーえす】
- CCFL照明【しーしーえふえるしょうめい】
- J-クレジット制度【じぇいくれじっとせいど】
- GHG【じーえいちじー】
- GHGプロトコル【じーえいちじーぷろとこる】
- ZEH【ぜっち】
- ZEH+【ぜっちぷらす】
- ZEV規制(ゼロエミッション車規制)【ぜぶきせい】
- ZEHビルダー【ぜろえねるぎーはうすびるだー】
- ZEHロードマップ【ぜろえねるぎーはうすろーどまっぷ】
- WDS【だぶりゅでぃーえす】
- 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)【てぃーしーえふでぃー】
- 独立系発電事業者(IPP)【どくりつけいはつでんじぎょうしゃ】
- 二国間クレジット制度(JCM)【にこくかんくれじっとせいど】
- HACCP【はさっぷ】
- VPP(バーチャル・パワー・プラント)【ばーちゃる ぱわー ぷらんと】
- BCP(事業継続計画)【びーしーぴー】
- PID【ぴーあいでぃー】
- PEFC(汎ヨーロッパ森林認証)【ぴーいーえふしー】
- PEFC(固体高分子形燃料電池)【ぴーいーえふしー】
- PKS(パーム椰子殻)【ぴーけーえす】
- PPAモデル【ぴーぴーえーもでる】
- FIT電気(再生可能エネルギー電気)【ふぃっとでんき】
- FEMS【ふぇむす】
- VOC(揮発性有機化合物)【ぶいおーしー】
- V2H/VtoH【ぶいつーえいち】
- HEP(ハビタット評価手続き)【へっぷ】
- HEMS【へむす】
- BEMS【べむす】
- MaaS【まーす】
- REACH(化学物質規制)【りーち(かがくぶっしつきせい)】
- REDD【れっど】
- レンジエクステンダー型EV【れんじえくすてんだーがたいーぶい】
- LoRaWAN【ろーらわん】
- ZEB【ゼブ】
あ行
- IEC規格【あいいーしーきかく】
- ISO14001:2015(改正ISO14001)【あいえすおー いちまんよんせんいち】
- ISO 50001【あいえすおー50001】
- アグリゲーター【あぐりげーたー】
- アジア生産性機構(APO)【あじあせいさんせいきこう】
- アスベスト(石綿)【あすべすと(いしわた)】
- RPS法【あーるぴーえすほう】
- 石綿対策総合的推進法【いしわたたいさくそうごうてきすいしんほう】
- 一般電気事業者【いっぱんでんきじぎょうしゃ】
- インバランス【いんばらんす】
- インベントリ【いんべんとり】
- ESG投資【いーえすじーとうし】
- EPC【いーぴーしー】
- EP100【いーぴーひゃく】
- EV100【いーぶいーひゃく】
- ウォーターフットプリント【うぉーたーふっとぷりんと】
- うちエコ診断士・うちエコ相談員【うちえこしんだんし・うちえこそうだんいん】
- ウッドマイレージ【うっどまいれーじ】
- 永続地帯【えいぞくちたい】
- エコカー【えこかー】
- エコカー減税【えこかーげんぜい】
- エコカー補助金【えこかーほじょきん】
- エコキュート【えこきゅーと】
- エコ住宅【えこじゅうたく】
- エコ住宅のハウスメーカー別比較【えこじゅうたくのはうすめーかーべつひかく】
- エコジョーズ【えこじょーず】
- エコツーリズム【えこつーりずむ】
- エコポイント制度【えこぽいんとせいど】
- エコマーク【えこまーく】
- エシカル【えしかる】
- ESCO事業【えすこじぎょう】
- SDGs【えすでぃーじーず】
- SBT【えすびーてぃー】
- N-1電制【えぬわんでんせい ●】
- エネルギー証明書【えねるぎーしょうめいしょ】
- MSC認証/海のエコラベル【えむえすしーにんしょう/うみのえこらべる】
- MPPT【えむぴーぴーてぃー】
- LED照明【えるいーでぃーしょうめい】
- LED照明 国内メーカー一覧【えるいーでぃーしょうめい こくないめーかーいちらん】
- ASR【えーえすあーる】
- Aルート、Bルート、Cルート【えーるーと、びーるーと、しーるーと】
- オゾン層保護法【おぞんそうほごほう】
- オーガニックランキンサイクル(ORC)【おーがにっくらんきんさいくる】
か行
- 回生装置【かいせいそうち】
- 回避可能費用【かいひかのうひよう】
- 海洋汚染防止法【かいようおせんぼうしほう】
- 化学物質政策基本法【かがくぶっしつせいさくきほんほう】
- 化学物質排出移動量届出制度(PRTR制度)【かがくぶっしつはいしゅついどうりょうとどけでせいど】
- 河川法【かせんほう】
- 家電リサイクル法【かでんりさいくるほう】
- CAFE(企業別平均燃費基準)【かふぇ】
- 環境アセスメント法【かんきょうあせすめんとほう】
- 環境影響評価法【かんきょうえいきょうひょうかほう】
- 環境外交【かんきょうがいこう】
- 環境基本法【かんきょうきほんほう】
- 環境技術実証事業【かんきょうぎじゅつじっしょうじぎょう】
- 環境税【かんきょうぜい】
- 環境モデル都市【かんきょうもでるとし】
- カーシェアリング【かーしぇありんぐ】
- カーボンディスクロージャー【かーぼんでぃすくろーじゃー】
- カーボンナノチューブ(CNT)【かーぼんなのちゅーぶ】
- カーボンフットプリント【かーぼんふっとぷりんと】
- 外来生物種規制法【がいらいせいぶつしゅきせいほう】
- 気候変動枠組条約(UNFCCC)【きこうへんどうわくぐみじょうやく】
- 基本協定書(MOU)【きほんきょうていしょ】
- 急速充電器【きゅうそくじゅうでんき】
- 急速充電ステーション【きゅうそくじゅうでんすてーしょん】
- 九電ショック【きゅうでんしょっく】
- kWとkWhの違い【きろわっと きろわっとあわー】
- 逆有償【ぎゃくゆうしょう】
- クリーンエネルギー自動車補助金【くりーんえねるぎーじどうしゃほじょきん】
- クリーンディーゼル車【くりーんでぃーぜるしゃ】
- グリッドパリティ【ぐりっどぱりてぃ】
- グリーン購入法【ぐりーんこうにゅうほう】
- グリーン電力【ぐりーんでんりょく】
- グリーンニューディール基金【ぐりーんにゅーでぃーるききん】
- グリーンボンド【ぐりーんぼんど】
- 軽自動車税のグリーン化特例【けいじどうしゃのぐりーんかとくれい】
- 建設リサイクル法【けんせつりさいくるほう】
- 広域的運営推進機関(広域的系統運用機関)【こういきてきうんえいすいしんきかん】
- 公害防止組織法【こうがいぼうしそしきほう】
- 高電圧直流(HVDC)給電システム【こうでんあつちょくりゅう】
- 小型家電リサイクル法【こがたかでんりさいくるほう】
- 小形風力発電【こがたふうりょくはつでん】
- 小型風力発電【こがたふうりょくはつでん】
- 国内クレジット制度【こくないくれじっとせいど】
- 固定価格買取制度(改正FIT法)【こていかかくかいとりせいど】
- コンバインドサイクル発電【こんばいんどさいくるはつでん】
- 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)【てぃーしーえふでぃー】
- コジェネレーション【コジェネレーション】
さ行
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金【さいせいかのうえねるぎーはつでんそくしんふかきん】
- サプライチェーン排出量【さぷらいちぇーんはいしゅつりょう】
- 産業トップランナー制度【さんぎょうとっぷらんなーせいど】
- 産廃特措法延長【さんぱいとくそほうえんちょう】
- サーカディアンリズム【さーかでぃあんりずむ】
- SHIGYO法 【しぎょうほう】
- 資源外交【しげんがいこう】
- 資源循環・廃棄物管理法【しげんじゅんかん・はいきぶつかんりほう】
- 資源有効利用促進法【しげんゆうこうりようそくしんほう】
- シックハウス対策2法【しっくはうすたいさくにほう】
- 社会的責任投資(SRI)【しゃかいてきせきにんとうし】
- 省エネ住宅ポイント制度【しょうえねじゅうたくぽいんとせいど】
- 省エネ法(改正省エネ法)【しょうえねほう】
- 省エネルギー法【しょうえねるぎーほう】
- 償却資産税【しょうきゃくしさんぜい】
- 小水力発電【しょうすいりょくはつでん】
- 食品リサイクル法【しょくひんりさいくるほう】
- 植物工場【しょくぶつこうじょう】
- 新エネルギー法【しんえねるぎーほう】
- シンジケート・ローン(協調融資)【しんじけーと・ろーん(きょうちょうゆうし)】
- 新電力(PPS)【しんでんりょく】
- 森林管理・環境保全直接支払制度【しんりんかんり・かんきょうほぜんちょくせつしはらいせいど】
- CCS(Carbon Capture and Storage)【しーしーえす】
- CCFL照明【しーしーえふえるしょうめい】
- J-クレジット制度【じぇいくれじっとせいど】
- 自動車NOx・PM法【じどうしゃのっくす・ぴーえむほう】
- 自動車リサイクル法【じどうしゃりさいくるほう】
- 住宅版エコポイント制度【じゅうたくばんえこぽいんとせいど】
- 住宅用太陽光発電の補助金【じゅうたくようたいようこうはつでんのほじょきん】
- 循環型社会基本法【じゅんかんがたしゃかいきほんほう】
- 人工光型植物工場【じんこうこうがたしょくぶつこうじょう】
- GHG【じーえいちじー】
- GHGプロトコル【じーえいちじーぷろとこる】
- 水質汚濁防止法【すいしつおだくぼうしほう】
- 水素自動車【すいそじどうしゃ】
- 水素ステーション【すいそすてーしょん】
- ストリング【すとりんぐ】
- スマートグリッド【すまーとぐりっど】
- スマートハウス【すまーとはうす】
- スマートハウス ― メーカー別比較【すまーとはうすめーかーべつひかく】
- スマートメーター【すまーとめーたー】
- スラッジ【すらっじ】
- 生物多様性基本法【せいぶつたようせいきほんほう】
- 設備利用率【せつびりようりつ】
- 戦略的環境アセスメント(SEA)【せんりゃくてきかんきょうあせすめんと】
- ZEH【ぜっち】
- ZEH+【ぜっちぷらす】
- ZEV規制(ゼロエミッション車規制)【ぜぶきせい】
- ZEHビルダー【ぜろえねるぎーはうすびるだー】
- ZEHロードマップ【ぜろえねるぎーはうすろーどまっぷ】
- ゼロエミッション電源【ぜろえみっしょんでんげん】
- ソーラー環境価値買取事業【そーらーかんきょうかちかいとりじぎょう】
- ソーラーシェアリング【そーらーしぇありんぐ】
- PEFC(汎ヨーロッパ森林認証)【ぴーいーえふしー】
- ZEB【ゼブ】
た行
- 大気汚染防止法【たいきおせんぼうしほう】
- 太陽光利用型植物工場【たいようこうりようがたしょくぶつこうじょう】
- 太陽電池【たいようでんち】
- 太陽熱温水器【たいようねつおんすいき】
- 託送料金【たくそうりょうきん】
- ダイオキシン類対策特別措置法【だいおきしんるいたいさくとくべつそちほう】
- 地球温暖化対策推進法【ちきゅうおんだんかたいさくすいしんほう】
- 地球温暖化対策税【ちきゅうおんだんかたいさくぜい】
- 蓄電池【ちくでんち】
- 地熱発電【ちねつはつでん】
- 中小企業税制【ちゅうしょうきぎょうぜいせい】
- 超小型モビリティ【ちょうこがたもびりてぃ】
- 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)【てぃーしーえふでぃー】
- デポジット制度【でぽじっとせいど】
- デマンドレスポンス【でまんどれすぽんす】
- デューディリジェンス(Due diligence)【でゅーでぃりじぇんす】
- 電気自動車【でんきじどうしゃ】
- 電力ロガー【でんりょくろがー】
- 特定規模電気事業者(PPS)【とくていきぼでんきじぎょうしゃ】
- 特定目的会社(SPC)【とくていもくてきかいしゃ】
- 都市緑化法【としりょくかほう】
- トップランナー基準【とっぷらんなーきじゅん】
- 独立系発電事業者(IPP)【どくりつけいはつでんじぎょうしゃ】
- 土壌汚染対策法【どじょうおせんたいさくほう】
な行
- 生トン【なまとん】
- ニアリーZEH【にありーぜっち】
- 二国間クレジット制度(JCM)【にこくかんくれじっとせいど】
- ネガワット取引市場【ねがわっととりひきしじょう】
- 燃料電池【ねんりょうでんち】
- 燃料電池車【ねんりょうでんちしゃ】
は行
- 新電力(PPS)【しんでんりょく】
- 農林漁業バイオ燃料法【のうりんぎょぎょうばいおねんりょうほう】
- 廃棄物処理法【はいきぶつしょりほう】
- ハイブリッド車【はいぶりっどしゃ】
- 破砕機【はさいき】
- HACCP【はさっぷ】
- 発送電分離【はっそうでんぶんり】
- バイオコークス【ばいおこーくす】
- バイオ燃料【ばいおねんりょう】
- バイオプラスチック【ばいおぷらすちっく】
- バイオマス発電【ばいおますはつでん】
- バイオレメディエーション(生物浄化法)【ばいおれめでぃえーしょん】
- バイナリー発電【ばいなりーはつでん】
- バグフィルタ【ばぐふぃるた】
- バラスト水【ばらすとすい】
- バラスト水管理条約【ばらすとすいかんりじょうやく】
- バーゼル条約【ばーぜるじょうやく】
- VPP(バーチャル・パワー・プラント)【ばーちゃる ぱわー ぷらんと】
- パソコン・リサイクル法【ぱそこん・りさいくるほう】
- パッシブデザイン【ぱっしぶでざいん】
- パワーコンディショナー【ぱわーこんでぃしょなー】
- 非接触充電(ワイヤレス電力伝送)【ひせっしょくじゅうでん】
- ヒートアイランド対策大綱【ひーとあいらんどたいさくたいこう】
- ヒートポンプ【ひーとぽんぷ】
- BCP(事業継続計画)【びーしーぴー】
- PID【ぴーあいでぃー】
- PRTR法【ぴーあーるてぃーあーるほう】
- PEFC(固体高分子形燃料電池)【ぴーいーえふしー】
- PKS(パーム椰子殻)【ぴーけーえす】
- PCB処理特別処理法【ぴーしーびーしょりとくべつしょりほう】
- PPAモデル【ぴーぴーえーもでる】
- ファイトレメディエーション【ふぁいとれめでぃえーしょん】
- FIT電気(再生可能エネルギー電気)【ふぃっとでんき】
- 風力発電【ふうりょくはつでん】
- FEMS【ふぇむす】
- フェロシルト問題【ふぇろしるともんだい】
- フロン回収破壊法【ふろんかいしゅうはかいほう】
- フロン排出抑制法【ふろんはいしゅつよくせいほう】
- VOC(揮発性有機化合物)【ぶいおーしー】
- V2H/VtoH【ぶいつーえいち】
- 分電盤【ぶんでんばん】
- プラグインハイブリッド車【ぷらぐいんはいぶりっどしゃ】
- プロジェクトファイナンス【ぷろじぇくとふぁいなんす】
- HEP(ハビタット評価手続き)【へっぷ】
- HEMS【へむす】
- ベンチマーク制度【べんちまーくせいど】
- 補助金【ほじょきん】
- ボアホール【ぼあほーる】
ま行
- MaaS【まーす】
- 水循環基本法【みずじゅんかんきほんほう】
- みどりのダム構想【みどりのだむこうそう】
- ミドルソーラー【みどるそーらー】
- メガソーラー【めがそーらー】
- メガソーラー候補地【めがそーらーこうほち】
- MEMS【めむす】
- 木質チップ【もくしつちっぷ】
- 木質ペレット【もくしつぺれっと】
- モーダルシフト【もーだるしふと】
や行
- 屋根貸し【やねかし】
- 有機EL【ゆうきいーえる】
- 容器包装リサイクル法【ようきほうそうりさいくるほう】
- 余剰電力買取制度【よじょうでんりょくかいとりせいど】
ら行
- ライフサイクル・アセスメント【らいふさいくるあせすめんと】
- リスクコミュニケーター【りすくこみゅにけーたー】
- REACH(化学物質規制)【りーち(かがくぶっしつきせい)】
- レアメタル・レアアース【れあめたる・れああーす】
- REDD【れっど】
- レドックスフロー電池【れどっくすふろーでんち】
- レンジエクステンダー型EV【れんじえくすてんだーがたいーぶい】
- ロードプライシング制度【ろーどぷらいしんぐせいど】
- LoRaWAN【ろーらわん】
わ行