環境用語集 自然共生サイト
自然共生サイトとは、民間の取り組みなどによって生物多様性の保全が図られている区域のこと。
環境省は2023年度から、ネイチャーポジティブの実現に向けた取り組みの一つとして、企業の森や里地里山、都市の緑地などを自然共生サイトとして認定する取り組みを進めている。
2025年3月現在、328カ所を認定
2025年4月には、自然共生サイトを法制化した新法・地域生物多様性増進法が施行される。これにより、2023年度・24年度に認定した自然共生サイトに加えて、地域生物多様性増進法に基づき認定された実施計画の実施区域も「自然共生サイト」となる。
2025年3月31日現在、累計328カ所(2023年前期122カ所、2023年後期62カ所、2024年前期69カ所、2024年後期75カ所)が認定されている。
【参考】
- 環境省―30by30