環境用語集 インバランス

インバランスとは

「インバランス」とは、電力の需要量(使われる分)と供給量の差分のこと。

電力は需要と供給を合わせる必要がある

2015年7月現在、これまで新電力(PPS)には、PPSが作成した発電計画に対し「30分同時同量」(30分単位の需要量と供給量の差を±3%以下にすること)が一般電気事業者側から課せられてきた。大きなインバランスが生じてしまった場合は、PPSが系統管理者(現:一般電気事業者)にペナルティ料金を支払う必要があるが、これを「インバランス料金(インバランスリスク)」という。

これまではこのインバランス料金が高く、PPS事業参入への障壁となってきた。2016年4月に大きく進む電力システム改革では、この「30分同時同量」制度から、事前に提出された発電計画をもとにインバランス料金を精算する「計画値同時同量」制度へと変更される予定だ。

さらに、発電計画に関しては、固定価格買取制度に関わる「FITインバランス特例制度」が存在する。特定供給者(発電事業者)に代わって一般送配電事業者が発電計画を作成する仕組み(特例制度1)と、小売電気事業者が発電計画を作成する仕組み(特例制度2)だ。

関連ニュース 等

インバランスに関連するその他の情報・ニュース