サステナビリティ情報開示の最新動向とGX経済移行債の効果的な活用方法(LIVE配信)

迫るサステナビリティ情報開示、気になるGX移行債の活用法
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は3月5日、日本初のサステナビリティ開示基準(SSBJ基準)を公表しました。
この基準は、企業のサステナビリティ関連財務情報の開示を標準化し、投資家やステークホルダーに対して透明性と信頼性の高い情報を提供することで、適切な意思決定を促すことを目的としています。
これまでの情報開示はサステナブル担当部署で対応可能でしたが、ISSB基準の導入により財務部門の役割が増し、経営に直結する課題として取り組まざるを得ない状況になっています。
そのため、一部署だけでなく、多部署が連携し、企業全体で対応することが求められます。また、10年で20兆円規模の調達になると言われているGX経済移行債の行方も気になるところです。
本フォーラムでは、「なぜサステナビリティの情報開示が必要なのか」から、「具体的な対策・手順」「ビジネスへの活かし方」、「GX経済移行債の効果的な活用方法」まで幅広く解説します。
来場型参加とオンライン参加の同時開催!
本イベントは、リアル会場とオンラインによる開催です。リアル会場では、有識者の講演を体感するとともに、展示スペースや広々とした交流・休憩スペースをご利用いただけます。ぜひご参加ください。
本ページは、オンライン参加の申込ページです。
申込を締め切りました。
このような方々はぜひご参加ください
□ 脱炭素、エネルギー使用削減などが目標になっている
□ 脱炭素経営の取り組みを模索している
□ 経営として、環境戦略や気候変動への移行計画の策定を考えている
□ カーボンニュートラルに向けた打ち手を検討している
□ 補助金を活用して脱炭素経営を進めようとしている
□ 最新のサステナブル情報開示の情報を知りたい
□ GX経済移行債の動向をキャッチアップしておきたい
プログラム
11:00~11:30
官民投資額150兆円の実現に向けて
講演:経済産業省GXグループGX投資促進課
総括係長
松下 佳央 氏
11:35~12:05
サステナビリティ情報開示時代に求められる、GHG排出量削減と証書・クレジットの活かし方
講演:エー・シー・ティー日本株式会社
セールスマネージャー
吉良 龍人 氏
13:00~13:30
ISSBの作業計画について
講演:IFRS財団 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)
理事
小森 博司 氏
13:35~14:05
現場の声に学ぶ 脱炭素経営の実践課題と具体策
講演:Q.ENESTホールディングス株式会社
戦略本部 GXソリューション開発チーム長
星野 佑介 氏
経営戦略本部 GX推進チーム
ディレクター
仁熊 齊一郎 氏
14:10~14:40
AIプラットフォームによるDERの最適活用 ~エネルギーコストの低減と収益化、脱炭素への貢献~
講演:GridBeyond合同会社
カントリーマネージャー
伊藤 篤 氏
※講演プログラムは随時更新してまいります。
※講演内容・タイムスケジュールは予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
※応募者多数の場合は予定前に締め切ります。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる
日時 | 07/15(火) 11:00~ |
---|---|
場所 | オンライン開催 オフィス、テレワークオフィス、ご自宅などどこからでも参加可能です。 お申し込みの方にオンライン参加の手順を別途ご案内致します。 |
主催 | 株式会社宣伝会議 |
共催 | エー・シー・ティー日本 Q.ENESTホールディングス GridBeyond合同会社 |
定員 | 300名(オンライン) |
お問い合わせ先 |
株式会社 宣伝会議 TEL: 03‐3475‐3045 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※10:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
弊社が主催もしくは開催をサポートするセミナーやイベント(以下、「イベント等」といいます。)>においては、お申込時に所定のフォームにお客様の情報をご入力いただき、また、会場で実開催する場合においては、参加当日に会場受付にてお客様のお名刺を頂戴いたします。
ご入力いただいたイベント等の申込フォーム並びに会場で頂戴したお名刺等の全てのデータは、各イベント等の運営のために利用させていただく他、弊社並びに主催・共催させていただく企業(以下、合わせて「運営企業」といいます。)の商品、サービスなどに関する情報をお送りするために、弊社から運営企業に第三者提供させていただく場合がございます。その際、当該情報は弊社並びに運営企業のプライバシーポリシーに従い、厳格に管理されます。
1.事業者の氏名又は名称
株式会社 宣伝会議
2.個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
職名:個人情報保護管理責任者 執行役員
所属:株式会社 宣伝会議 営業本部
連絡先:電話 03-3475-3010
3.個人情報の利用目的
本イベントおよびセミナーの運営ため(本人への連絡を含む)
弊社並びに主催・共催させていただく企業(以下、合わせて「運営企業」といいます。)の商品、サービスなどに関する情報をお送りするため
4.個人情報取扱いの委託
当社は事業運営上、前項利用目的の範囲に限って個人情報を外部に委託することがあります。
5.個人情報の第三者提供
(1)商品、サービスなどに関する情報をお送りするため、氏名、連絡先をメールや直接手渡しで運営企業に提供します。
(2)本イベント当日の会場の模様(撮影された写真・動画・音声等)や本イベントで創作・開発された成果物や発表内容をメールや直接手渡しで以下の提供先に以下の目的で提供します。
・提供先: 弊社の許可の範囲で取材を行うメディア
提供目的: 本イベントに関する情報発信および報道のため
・提供先: 運営企業
提供目的: 運営企業の記録用として保存するため
運営企業の営業および広告のため
(3)運営企業は、本イベント当日まで追加される可能性があります。最新の運営企業一覧は本ページ下部をご参照ください。
6.個人情報の開示等の請求
ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示)に関して、下記の当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
【お問合せ窓口】
〒107-8550 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9F
株式会社 宣伝会議 個人情報問い合わせ係
メールアドレス:compliance@sendenkaigi.co.jp
TEL:03-3475-3010 (受付時間 9:00~18:00 ※)
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
7.個人情報を提供されることの任意性について
ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。
エー・シー・ティー日本
Q.ENESTホールディングス
GridBeyond合同会社