環境用語集
グリーン電力【ぐりーんでんりょく】
グリーン電力とは
グリーン電力とは、太陽光、風力、バイオマス、水力、地熱など、自然を利用した「再生可能エネルギー」で作った電気をいう。再生可能エネルギーは、資源が枯渇せず、比較的短い期間に再生が可能で繰り返し使えるエネルギーと定義されている。また、発電時や熱利用時に地球温暖化の原因となる二酸化炭素や、地球に悪影響を与える有害ガスをほとんど排出せず、環境に与える負荷が小さいといった特性(環境価値)を有している。
グリーン電力証書とは
グリーン電力は、電気そのもの価値のほかに、省エネルギー(化石燃料削減)・二酸化炭素排出削減など、再生可能エネルギーによって発電された電気としての「環境価値」を備えている。グリーン電力の環境価値を証書化して、「グリーン電力証書」として取引する仕組みがある。
企業などがグリーン電力証書を購入した費用が、グリーン電力発電事業者に提供されることで、グリーン電力の普及・拡大を支援するものだ。また、グリーン電力証書を購入した企業などは、自らが使用する電気が再生可能エネルギーによって発電されたものとみなすことができる。
但し、グリーン電力証書にできるのは、自家消費された電力量の持つ環境価値のみ。グリーン電力の要件を満たす発電設備の認定や、グリーン電力証書の発行などの業務は、第三者機関が行っている。
関連ニュース 等
関連記事
関連セミナー・イベント情報
1/21(木)16:00~17:00
- 第二種電気主任技術者 採用成功セミナー(人事部向け)[東京開催・無料]
-
本セミナーでは、環境エネルギー業界の人事部向け・経営者向けに、第二種電気主任技術者を採用成功ポイントや、他社成功事例の紹介、電気主任技術者の転職事情についてご紹介するためのセミナーです。
1/28(木) ~ 2/4(木)
- 太陽光営業向け 電気・エネルギー基礎講座(期間限定オンデマンド配信)
-
お客様に安心して説明・解説ができるよう、太陽光モジュールやパワーコンディショナーのカタログや仕様書に記載されている内容を的確に読み取れるようにするため『単位の意味合い』や『電気の仕組み』、自家消費のシステム基礎など、営業の実務上、最低限必要な知識を得る講座です。
1/29(金)15:00~17:00
- オンライン基礎セミナー 付加価値を高める『業務提携』の進め方
-
本セミナーでは、業務提携(アライアンス)がなぜ必要なのか から よりよい提携を進めるためのステップを基礎から体系的に一気に解説します。
2/5(金)10:30~16:00 (10:00開場・受付開始)
- フォーラム 工場・ビル・施設のエネルギー効率化【オンライン開催】
-
第21回の環境ビジネスフォーラムでは、カーボンニュートラルに向けて、世界的な潮流、エネルギー政策の動向や注目すべき事例などを詳解します。戦略構築のポイントを得ていただく場としてご活用ください。
2/9(火)15:00~17:00 (接続開始:14:45~)
- 太陽光発電セカンダリーマーケット 売買契約の原則(LIVE配信)
-
本セミナーでは、「太陽光発電特有の契約書で記載する事項」、「売買で押さえるべきリスク」、「トラブル事例」などセカンダリー市場で売買をする上で、押さえて置くべき原則、留意点や市場動向を契約の実務者の視点から解説します。
2/10(水) ~ 2/17(水)
- 電力ビジネス法律講座 ~電気事業法編~(期間限定 オンデマンド配信)
-
本セミナーでは、この『電気事業法』を中心に『電力システム改革』の背景や電力販売する際の営業上の留意点など、電力小売の実務や市場環境はどのように変化するのか法律の視点から解説します。
2/16(火)15:00~17:00 (接続開始:14:45~)
- 電力ビジネス講座『需給調整市場編』
-
本セミナーでは、需給調整力市場の基本ポイントを押さえ、創設される市場の仕組み、先行する海外の事例を交えて『政策・制度』『市場』『実務』の視点から解説します。
2/16(火)18:00~19:00
- 第二種電気主任技術者 再エネ転職セミナー[東京・無料]
-
本セミナーでは、他業界からの転職、業界未経験の転職、電気主任技術者の専任としての転職を成功させたい人のための、成功ポイント・事例の紹介や、現在の具体的な求人内容をご紹介するためのセミナーです。
2/25(木) ~ 3/4(木)
- 3時間で解読するエネルギー基本計画 (期間限定オンデマンド配信)
-
本セミナーでは、エネルギー基本計画の考え方を把握し、現在の全106ページからなる第5次エネルギー基本計画の方針やポイントを抑え、今後どのような潮流、動きが予測されるかについて3時間で解説します。
3/16(火)15:00~17:00
- 電力ビジネス基礎講座 DR・アグリゲーター編
-
これからは電力を創ることとだけでなく電力需要を創ることにも事業機会拡大が見込まれます。本セミナーでは実務者視点から電気事業におけるDR・アグリゲーターの位置づけ、今後の展望など解説します。
関連カテゴリ