環境用語集 補助金

「補助金」とは、政府や地方自治体、外郭団体などが、一般市民や民間企業などに対して交付する金銭的な給付のこと。環境に配慮された機器や工事はその分価格が高いことが多く、普及促進のため日本では様々なものに補助金が交付されている。

【補助金交付対象の例】

  • 住宅用太陽光発電システム
  • 産業用(企業用)太陽光発電システム
  • エコカー
    (電気自動車、ハイブリッドカー、クリーンディーゼル車、燃料電池車など)
  • エコカー用充電器
  • 省エネ給湯器「エコキュート」
  • 家庭用燃料電池「エネファーム」
  • LED照明
  • エネルギーマネジメントシステム関連の補助金

 ...など

関連ニュース 等

太陽光発電の補助金

国の「住宅用太陽光発電システム設置補助金」は、少し前までは1kWにつき7万円の補助が受けられましたが、2012年は1kWにつき3~3.5万円、そして2013年現在では1kWにつき3~3.5万円となった。太陽光発電パネルの低価格化が進むにつれ、国・地方自治体からの補助金が減額される格好だ。市場価格の下落もあり非常に人気がある再生可能エネルギー電源で、各地方自治体からの補助事業も、すぐに予算に達してしまうことも少なくない。

また、住宅向けだけでなく、企業向けの補助制度も充実している。詳細は下記を参照。

エコカーの補助金

経済産業省による「エコカー補助金」は、2012年を最後に終了した。一方、同じ経産省主導による「クリーンエネルギー自動車補助金」は2013年も継続している。

また、「エコカー減税」も延長が決定し、「新エコカー減税」として継続中。さらに、自治体が実施するエコカー向けの補助金、電気自動車やクリーンディーゼル車に対して交付される国の補助金、タクシー向けやトラック協会などが実施する補助金やもあり、様々な補助制度が存在する。

蓄電池の補助金

蓄電システムに関しては、国の補助事業として、環境共創イニシアチブが実施する「定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業費補助金」がある。補助率は個人の場合機器費の3分の1で上限額が100万円、法人の場合工事費の3分の1で上限額が1億円となっている。

自治体からの補助事業は2013年現在ではまだあまり発表されていない。しかし、防災意識・環境意識の高い自治体では実施されている場合があり、エネルギーマネジメントシステムや、太陽光発電システムとの併設が条件となっている場合もある。詳細は下記を参照。

エコキュート(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)の補助金

エコキュート(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)は、空気の熱を利用しお湯を沸かす省エネ給湯器。国の補助金制度は平成22年度で終了済み。各地方自治体で交付されているものがある。

エコジョーズ(潜熱回収型給湯器)の補助金

エコジョーズ(潜熱回収型給湯器)は、従来捨てていた排気ガス中の熱を回収し、再び利用することができる高効率のガス給湯器。エコキュート同様、国の補助金制度は終了。各地方自治体では交付されているものがある。

エコウィル(家庭用コジェネレーションシステム)の補助金

エコウィル(ガスエンジン給湯器)は、ガスで発電することで、電気とお湯を同時につくることができる省エネ給湯器。国の補助金制度では、1台につき11.2万円が補助されます。

エネファーム(家庭用燃料電池システム)の補助金

エネファーム(家庭用燃料電池)は、都市ガス・LPガス・灯油などに含まれる水素と空気中の酸素で発電し、そのときに発生する熱でお湯をつくるシステム。例年、国の補助金制度として「民生用燃料電池導入支援補助金」が交付されています。(※平成24年度は2012年6月7日で受付終了)

雨水タンクの助成金

雨水タンクは、建物や倉庫などの屋根に降った雨を雨どいから集め、その水を溜める設備。貯留した水は、植物の水やりや非常時の生活用水などに利用でき、節水に貢献します。国の補助金制度はありませんが、自治体によっては補助金を交付しています。

LED照明の補助金

省エネ効果が高く、蛍光灯・白熱灯に代わる照明として期待されるLED照明。改正省エネ法の施行や、温室効果ガスの削減目標にも大きく関連するため、補助金制度も徐々に普及しているようです。

補助金に関連するその他の情報・ニュース