【締切間近】脱炭素のカギとなる、蓄電池の利活用と最新動向【オンラインLIVE配信】

申込受付を終了いたしました。
脱炭素のカギとなる、蓄電池の利活用と最新動向
最近、法規制が変わり、蓄電池を発電所に見立ててビジネスをすることが可能になったため、系統側に大型の蓄電池設備を建設し、電気代が安い時に充電して高い時に放電する「系統用蓄電池ビジネス」を行う事業者が増加。新規参入企業も数多くいらっしゃいます。
また、近年の電気代の高騰に加え、東京都では新築に太陽光発電の設置が義務化されたこともあり、一般家庭でも蓄電池を導入される方が増えてきました。
さらに、併せて電力高騰対応で工場等の自家消費型太陽光発電に蓄電池を併設するケースも増加しています。大・中・小問わず蓄電池ニーズが増大している今、本セミナーでは蓄電池の利活用と最新動向を発信し、脱炭素経営に資する情報を提供していきます。
来場型参加とオンライン参加の同時開催!
本セミナーでは、会場での開催と、国内外の各地から参加できるようにオンラインによる同時配信を行います。この機会にぜひご参加ください。
会場参加の方限定で、登壇者も参加するネットワーキングパーティも開催します。ビジネス交流の場として、ぜひご活用ください。
本ページは、オンライン参加の申込ページです。リアル会場の参加受付は終了しました。
申込締め切りは、7月15日(火)18:00です。
※応募者多数の場合は予定前に締め切ります。あらかじめご了承ください。
このような方々はぜひご参加ください
□ 新規に蓄電池事業を立ち上げようと考えている
□ 蓄電池をさらに効率よく利用し、脱炭素経営に役立てたい
□ カーボンニュートラルに向けて実践方法を模索している
□ 再エネをもっと有効活用したい
プログラム
13:00~13:30
蓄電池産業の現状と今後の方向性
講演:経済産業省 商務情報政策局 電池産業課
岡田 倖季 氏
13:35~14:05
系統用蓄電所 2MWー8MWh モデルの設計・構築:実務ノウハウと最新動向
講演:華為技術日本株式会社
デジタルパワー事業部
シニアプロダクトマネージャー
新井龍人 氏
14:15~14:45
白熱化した「系統用蓄電池ビジネス」の魅力~TAOKEグループの事業取り組みと優位性解説~
講演:パワープール株式会社
副社長&COO
肖宇生 氏
14:50~15:20
日本再生可能エネルギーに最適な蓄電システム~
講演:Sigenergy Japan株式会社
日本・韓国支社 社長
趙 宏碧 氏
15:25~15:55
系統用蓄電池ビジネスのリスクマネジメント契約実務向
講演:ベーカー&マッケンジー法律事務所
弁護士
江口直明 氏
※プログラム内容は随時更新してまいります。
※タイムスケジュール・内容は一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。
日時 | 07/17(木) 13:00~16:00(オンライン会場) |
---|---|
場所 | ハイブリッド開催 【リアル会場】 株式会社宣伝会議 セミナールーム (東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル8F) 東京メトロ千代田線 「表参道駅」A4出口徒歩3分 東京メトロ半蔵門線 「表参道駅」A4出口徒歩3分 東京メトロ銀座線 「表参道駅」A4出口徒歩3分 【オンライン】 視聴URLは7月15日にメールにてお送りいたします。 |
主催 | 株式会社宣伝会議 環境ビジネスセミナー事務局 |
共催 | 華為技術日本/TAOKE ENERGY/Sigenergy Japan |
定員 | 350名(オンライン会場) |
お問い合わせ先 |
株式会社 宣伝会議 TEL: 03‐3475‐3045 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く |