環境用語集 カーボンニュートラルポート(CNP)

カーボンニュートラルポート(CNP)とは、国際サプライチェーンの拠点である港湾において、温室効果ガス(GHG)排出ゼロを目指す取り組みのこと。

荷主・船社などから選ばれる競争力のある港湾となることを目指し、水素を燃料とする荷役機械の導入やヤード照明の脱炭素化(LED化)など、脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化や水素・アンモニアなどの受入環境の整備が進んでいる。

IMG_3321
カーボンニュートラルポート形成のイメージ(出所:国土交通省)

計画・協議会を通じて、CNP形成を推進

港湾における脱炭素化に向けては、2022年に「港湾法」が改正され、港湾管理者は官民の関係者が参加する「港湾脱炭素化推進協議会」を開催することが義務付けられた。また、国土交通省は、港湾管理者による港湾脱炭素化推進計画の作成を支援するため、「港湾脱炭素化推進計画」作成し、マニュアルを公表している。2025年1時点、全国96港湾で協議会が設置済み、33港湾で推進計画が作成済みとなっている。

IMG_3322
「港湾脱炭素化推進協議会」などの設置状況および「港湾脱炭素化推進計画」の作成状況(出所:国土交通省)

さらに、国交省港湾局では、港湾のターミナルにおける脱炭素化の取り組みを客観的に評価する認証制度「CNP認証(コンテナターミナル)」の創設を検討している。

【参考】

カーボンニュートラルポート(CNP)に関連するその他の情報・ニュース