環境用語集 EUタクソノミー

タクソノミーとは、「分類」を意味する言葉だが、気候変動対応の文脈では、持続可能な経済活動に該当するかを明確にする分類基準を指す。

EUタクソノミーとは、欧州連合(EU)が定めた経済活動の分類制度。

経済活動については、以下4項目をすべて満たした場合に環境面でサステナブルであるとされる。

  1. 6つの環境目的の1つ以上に実質的に貢献する
  2. 6つの環境目的のいずれにも重大な害とならない(DNSH)
  3. 最低安全策(人権等)に準拠している
  4. 専門的選定基準(上記(1)(2)の最低基準)を満たす

EUタクソノミーにおける6つの環境目的

  • 気候変動の緩和
  • 気候変動の適応
  • 水資源と海洋資源の持続可能な利用と保全
  • 循環経済への移行
  • 汚染の防止と管理
  • 生物多様性とエコシステムの保全と再生

【参考】

EUタクソノミーに関連するその他の情報・ニュース