環境用語集 ウェルビーイング

ウェルビーイング(Well-being)とは、身体的・精神的・社会的に良い状態にあることを表現した言葉で、短期的な幸福のみならず、生きがいや人生の意義などの将来にわたる持続的な幸福を含む包括的な概念である。

政府は2021年7月、「Well-beingに関する関係府省庁連絡会議」を設置し、ウェルビーイングに関する取り組み推進に向け、情報共有・連携強化・優良事例の横展開を開始した。これに基づき、各省庁は、それぞれの基本計画において、ウェルビーイングに関するKPI(重要業績評価指標)や取り組み、予算を定めている。

たとえば、環境省の「生物多様性国家戦略(2023- 年から2030年まで)」はウェルビーイングのKPIとして、

  • 主観指標:自然に対する関心度・生物多様性の言葉の認知度 など
  • 客観指標:生態系サービス・包括的福利や文化継承・地域づくりに関する目標を設定した生物多様性戦略の数・割合・生物多様性の保全につながる活動を既に実施している人の割合 など

を新たに策定した。

【参考】

ウェルビーイングに関連するその他の情報・ニュース