環境用語集
ハイブリッド車【はいぶりっどしゃ】
ハイブリッド車とは
ハイブリッド車とは、複数種類の動力源を組み合わせて使用する自動車のこと。これら動力源を使い分け、排出ガスや燃料消費を抑制することができ、バッテリとモーターのみで駆動する電気自動車と比較し、航続距離において強みを持っている。Hybrid Vehicleの頭文字をとり、HVと表記されることもある。
代表的なタイプとして、エンジンとは別に、蓄電池や回生装置を搭載したものがあり、エンジンの回転力で直接発電する、減速時に回生装置を通して蓄電池に蓄えるなどの手段で電力を確保するものがある。また、ハイブリッド車は、その燃費性能や排出ガスの少なさからエコカーとされ、国や自治体のエコカー補助金やエコカー減税の対象となっている。
プラグインハイブリッド車は、ハイブリッド車の機能に加え家庭用電源など外部の充電機より電力を取り入れる機構を備えたもの。Plugin Hybrid Vehicleの頭文字をとりPHV、PHEVなどと表記される。
【関連ページ】
→ エコカー・充電器のトップページ
→ エコカーの種類
→ エコカーの補助金(自治体別)
→ 経済産業省 「新エコカー補助金」
→ クリーンエネルギー自動車補助金
→ エコカー減税
ハイブリッド車の一覧
トヨタ ハイブリッド車 一覧
アクア
2011年に製造・販売を開始した小型ハイブリッド専用車(スプリット方式)、 燃費性能は40.0km/L(10・15モード)を達成しており、価格は169万円~(メーカー希望小売価格)。
アルファード
トヨタ自動車が販売する3ナンバーサイズの最上級クラス1.5BOX型ミニバン、 燃費性能は19.0km/L(10・15モード)を達成しており、価格は300万円~(メーカー希望小売価格)。
ヴェルファイア
アルファードと並んで最高クラスの大型(LLクラス)ミニバン、 燃費性能は9.5km/L(10・15モード)を達成しており、価格は300万円~(メーカー希望小売価格)。
カムリ
2011年発売の9代目モデルよりハイブリッド専用車種として販売されている。燃費性能は26.5km/L(10・15モード)を達成しており、価格は304万円~(メーカー希望小売価格)。
SAI(サイ)
2009年12月に発売されたハイブリッド車。植物資源が原料のエコプラスチックを積極的に採用している。燃費性能は23.0km/L(10・15モード)を達成しており、価格は338万円~。
ピクシスエポック
低燃費・低価格を追求を追求した、新型軽乗用車。新型車は、2010年9月トヨタ自動車(株)とダイハツ工業(株)との間で合意した軽自動車OEM供給の第三弾となるモデルとなっている。燃費性能は32.0km/L(10・15モード)を達成しており、価格は79万5千円~(メーカー希望小売価格)。
プリウス(3代目)
世界初の量産型ハイブリッド車「プリウス」の3代目で、2009年発売。オプションとして、太陽光発電パネルの設置も可能。燃費性能は38.0km/L(10・15モード)を達成しており、価格は205万円~。
クラウン ハイブリッド
2008年に発売された、クラウンのハイブリッドタイプ。燃費性能は15.8km/L(10・15モード)を達成しており、価格は595万円~。
エスティマ ハイブリッド
2001年に発売された、世界初のハイブリッドミニバン。燃費性能は20.0km/L(10・15モード)を達成している。
ハリアー ハイブリッド
2005年に発売。燃費性能は17.8km/L(10・15モード)を達成しており、価格は409.5万円~。
クルーガー ハイブリッド
2005年に発売。燃費性能は17.8km/L(10・15モード)を達成しており、価格は399万円~。
レクサス ハイブリッド車 一覧
GS
2006年に発売された、国内レクサスブランド初のハイブリッド車。燃費性能は14.2km/L(10・15モード)を達成しており、価格は697万円~。
LS
2007年に発売されたハイブリッド車。世界で初めてLEDヘッドランプを採用した。燃費性能は12.2km/L(10・15モード)を達成しており、価格は1,000万円~。
RX
2009年に発売された、高級SUVのハイブリッド車。燃費性能は18.8km/L(10・15モード)を達成しており、価格は570万円~。
HS
2009年に発売された、レクサスブランド初のハイブリッド専用車種。燃費性能は23.0km/L(10・15モード)。
日産自動車 ハイブリッド車 一覧
フーガ ハイブリッド
燃費性能は16.6km/L(JC08モード)を達成しており、価格は514万円~(メーカー希望小売価格)。
ホンダ ハイブリッド車 一覧
インサイト
2009年に発売されたハイブリッド車。燃費性能は30.0km/L(10・15モード)を達成している。189万円~という低価格さが話題となった。
インサイト エクスクルーシブ
2006年7月に一度 生産・販売を終了したが、約2年7か月後の2009年2月にコンセプトを大幅に変更し、新型ハイブリッド車として復活。燃費性能は31.0km/L(10・15モード)を達成しており、価格は193万円~(メーカー希望小売価格)。
シビックハイブリッド
2001年に発売されたハイブリッド車。燃費性能は26.0m/L(10・15モード)を達成しており、価格は228.9万円~。
CR-Z
2010年2月26日発売の、スポーツタイプのハイブリッド車で、燃費性能は25.0m/L(10・15モード、CVT車)。ハイブリッド車として世界で初めて6MTを設定し、走行性能も重視した車となっている。価格は249.8万円(税込)~。
フィット ハイブリッド
2010年10月8日に発売された、人気の小型車フィットのハイブリッドモデル。燃費性能は30.0m/L(10・15モード)を達成しており、159万円~という低価格設定も魅力。
フィットシャトルハイブリッド
燃費性能は25.0km/L(JC08モード)を達成しており、価格は約181万円~(メーカー希望小売価格)。
フリードハイブリッド
燃費性能は24.0km/L(10・15モード)を達成しており、価格は約229万5千円~(メーカー希望小売価格)。
フリードスパイクハイブリッド
燃費性能は24.0km/L(10・15モード)を達成しており、価格は約214万9千円~(メーカー希望小売価格)。
SKYDECK
2009年の東京モーターショーに出展された、コンセプトモデルのハイブリッド車。
三菱自動車 ハイブリッド車 一覧
ディグニティ
三菱自動車が販売する最高級乗用車、モーター2クラッチ方式の「デュアル クラッチ コントロール」を採用したハイブリッドシステムを搭載。 燃費性能は16.6km/L(JC08モード)を達成しており、価格は約402万円~(メーカー希望小売価格)。
ダイハツ ハイブリッド車 一覧
アルティス
ダイハツ車の最上級車種であり、4代目でハイブリッド専用車となる。燃費性能は23.4km/L(JC08モード)を達成しており、価格は317万円~(メーカー希望小売価格)。
ハイゼットカーゴ ハイブリッド
軽商用車初の市販ハイブリッド車。燃費性能は20.0km/L(10・15モード)で、価格は221万5500円。
スバル ハイブリッド車 一覧
SUBARU HYBRID TOURER CONCEPT
2009年の東京モーターショーに出展された、コンセプトモデルのハイブリッド車。
いすゞ自動車 ハイブリッド車 一覧
エルフ ハイブリッド
小型の次世代ディーゼル「D-CORE」エンジンにハイブリッドシステムを搭載。燃費は2t車で11km/Lを達成。
日野自動車 ハイブリッド車 一覧
日野レンジャー ハイブリッド
2004年に発売開始。その後、小型トラック「日野デュトロハイブリッド」で採用した先進のハイブリッドシステムを搭載したモデルが、2008年1月に発売された。
日野デュトロ ハイブリッド
小型トラック・ハイブリッドトラックとして初めて、重量車の「平成27年度燃費基準」を達成し、2006年に発売開始された。重量車モードでの燃費は、1.5~2tで10.40km/L、2~3tで9.60km/L、3t~で8.20km/L。
日野セレガ ハイブリッド
1997年に世界初の高出力大型観光系ハイブリッドバスとして発売され、2008年にフルモデルチェンジ。同年、北海道洞爺湖サミットのシャトルバスとしても採用されている。
日野ブルーリボンシティー ハイブリッド
ハイブリッドユニットを小型・軽量化し、更にバッテリーとインバーターの設置場所を床下から屋根上に変更することで、フロアのノンステップ化を実現したハイブリッドバス。2005年に発売開始。現行ディーゼル車と比べ、燃費が10~20%向上、CO2排出量は9~17%低減されている。
三菱ふそうトラック・バス ハイブリッド車 一覧
キャンター エコ ハイブリッド
2006年に発売開始された、パラレル方式ハイブリッドシステムを搭載した小型トラック。2009年4月に一部改良し、発売されている。燃費は、2t車が11.0km/L、3t車が10.0km/L。
エアロスター エコ ハイブリッド
シリーズ式ハイブリッドシステムを搭載した大型ノンステップ路線バス。2007年に発売開始。重量車モード燃費5.0km/Lを達成している。
BMW ハイブリッド車 一覧
7シリーズ
BMWにおける初のハイブリッド車。燃費性能は8.0km/L(10・15モード)を達成しており、価格は1千十万円~(メーカー希望小売価格)。
X6
BMWが生産し、販売しているクロスオーバーSUV、7シリーズと共にBMWにおける初のハイブリッド車。燃費性能は9.4km/L(10・15モード)を達成しており、価格は856万円~(メーカー希望小売価格)。
フォルクスワーゲン ハイブリッド車 一覧
トゥアレグハイブリッド
フォルクスワーゲンが製造・販売する四輪駆動のSUV。燃費性能は9.5km/L(10・15モード)を達成しており、価格は898万円~(メーカー希望小売価格)。
関連記事
関連セミナー・イベント情報
1/28(木) ~ 2/4(木)
- 太陽光営業向け 電気・エネルギー基礎講座(期間限定オンデマンド配信)
-
お客様に安心して説明・解説ができるよう、太陽光モジュールやパワーコンディショナーのカタログや仕様書に記載されている内容を的確に読み取れるようにするため『単位の意味合い』や『電気の仕組み』、自家消費のシステム基礎など、営業の実務上、最低限必要な知識を得る講座です。
1/29(金)15:00~17:00
- オンライン基礎セミナー 付加価値を高める『業務提携』の進め方
-
本セミナーでは、業務提携(アライアンス)がなぜ必要なのか から よりよい提携を進めるためのステップを基礎から体系的に一気に解説します。
2/5(金)10:30~16:00 (10:00開場・受付開始)
- フォーラム 工場・ビル・施設のエネルギー効率化【オンライン開催】
-
第21回の環境ビジネスフォーラムでは、カーボンニュートラルに向けて、世界的な潮流、エネルギー政策の動向や注目すべき事例などを詳解します。戦略構築のポイントを得ていただく場としてご活用ください。
2/10(水) ~ 2/17(水)
- 電力ビジネス法律講座 ~電気事業法編~(期間限定 オンデマンド配信)
-
本セミナーでは、この『電気事業法』を中心に『電力システム改革』の背景や電力販売する際の営業上の留意点など、電力小売の実務や市場環境はどのように変化するのか法律の視点から解説します。
2/16(火)15:00~17:00 (接続開始:14:45~)
- 電力ビジネス講座『需給調整市場編』
-
本セミナーでは、需給調整力市場の基本ポイントを押さえ、創設される市場の仕組み、先行する海外の事例を交えて『政策・制度』『市場』『実務』の視点から解説します。
2/25(木) ~ 3/4(木)
- 3時間で解読するエネルギー基本計画 (期間限定オンデマンド配信)
-
本セミナーでは、エネルギー基本計画の考え方を把握し、現在の全106ページからなる第5次エネルギー基本計画の方針やポイントを抑え、今後どのような潮流、動きが予測されるかについて3時間で解説します。
3/16(火)15:00~17:00
- 電力ビジネス基礎講座 DR・アグリゲーター編
-
これからは電力を創ることとだけでなく電力需要を創ることにも事業機会拡大が見込まれます。本セミナーでは実務者視点から電気事業におけるDR・アグリゲーターの位置づけ、今後の展望など解説します。
関連カテゴリ