テスラ製電池で系統用蓄電所運転開始、ノーバル・ソーラー 茨城県取手市で

ノーバル・ホールディングス(茨城県つくば市)は7月3日、茨城県取手市で開発してきた大規模蓄電池システム「ノーバル・パワーC3」が商業運転を開始したと発表した。関西電力(大阪府大阪市)の子会社であるE-Flow(同)がアグリゲーターを担う。
防火安全機能標準装備のTESLA社製の蓄電池ユニット1台で構成
同蓄電所は、4月1日に電力系統への連系を完了しており、試運転を行ってきた。米国のTESLA社製リン酸鉄リチウムイオン電池ユニット「MEGA PACK」1台で構成しており、出力は1927.2kW、容量は3854.4kWh。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる