みずほ証券サステナビリティ推進部ディレクター 香月 康伸
最終更新日: 2025年07月18日
10年ほど前まで、企業は自由に「グリーンボンド」の名称を使うことができた。しかし、ESGが普及する過程で、資金充当される事業はグリーン事業として適格なのか(グリーンウォッシュではないのか)、どのような環境改善効果が実現するのか、といった計画(フレームワーク)を投資家・金融機関に明示するべきという機運が高まった。
※記事単位での購入はポイントが必要です
注目の求人情報(株式会社マスメディアン)
大手アパレルメーカー:サステナビリティ推進及び非財務情報開示担当
総合経営コンサルティング会社:モビリティ×エネルギー領域担当
大手テクノロジー事業グループ:太陽光・蓄電池設備の施工管理