EV導入の切り札「電子ブレーカー」 (2ページ目)

  • 印刷
  • 共有

日本のEVインフラ網構築に大きく貢献

EVが路上で立ち往生する心配なく、自由に走行できる社会を目指し、ソリューションを提案するエスコ。同社は、急ピッチで進む主要高速道路に急速充電器を整備するプロジェクトにも関わっており、電子ブレーカーをはじめとした省エネ・省コスト製品とサービスを提供し、EVの普及とそのための充電インフラ構築に大きく貢献している。

自治体納入事例 電子ブレーカー+急速充電器 

1ヵ月で、基本料金36400円(3台)削減

鳥取市では、"エネルギーの地産地消"を目指し「鳥取市スマート・グリッド・タウン構想」を策定。市全体で再生可能エネルギーやスマートグリッドの普及促進を積極的に展開している。このうちEV (電気自動車)の普及にも力を入れており、「EVカーシェアリング」など、先進的な事業の実証実験なども行われると同時に、急速充電器の設置などインフラ整備の充実にも取り組んでいる。そのような中で、急速充電器を設置する際の電気基本料金(ランニングコスト)のコスト増が非常に大きな悩みだった。

電気基本料金の大幅削減に成功

鳥取市経済観光部 経済・雇用戦略課 主幹 大角 真一郎 氏
鳥取市経済観光部 経済・雇用戦略課 主幹
大角 真一郎 氏

EVの普及には、まずインフラ設備を充実しなければならないとして、市営駐車場や道の駅に急速充電器を2年間で4台導入した鳥取市。

しかし、電気基本料金が高額で、使用回数量も大幅に増加する中、電気料金の負担が大きくなった。

「市民への啓蒙や普及を目的として設置しても、ランニングコストの負担が大きな課題。なんとかしたいと思っていたが、良い打開策は見つけられなかった」と鳥取市経済観光部の大角氏は当時を振り返る。そんな中、エスコから電子ブレーカーの提案を受けた。

通常、負荷設備契約をしていたため、電気基本料金が大きかった。電子ブレーカーを導入すれば、負荷設備契約から主開閉器契約に変更することで、電気基本料金を大幅に下げることが可能だ。「今年の3月に電子ブレーカーを導入。基本料金を3台でトータル36,400円/1ヶ月削減することができた」と大角氏。

導入後のシミュレーションが明確

急速充電器導入事例
急速充電器導入事例

大角氏は電子ブレーカーの良いところについて、「絶対にかかる基本料金自体を下げることができるのが良かった。導入後の削減シミュレーションが明確で、周囲に説明しやすかった」と大角氏。

この電子ブレーカーと急速充電器を組み合わて電気料金を下げる仕組みは、エスコが特許を取得。本来なら入札が必要なところを、随意契約を行うことができスムーズに決定できたという。大角氏は「これからもEVの普及をはじめ、省エネ省コストに市として積極的取り組んでいきたい」と抱負を語ってくれた。

【急速充電器+電子ブレーカーについて】
資料請求・お問い合わせ
株式会社エスコ
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1
新宿フロントタワー12F
TEL:0120‒60‒9444
http://www.esco-co.jp/

この記事にリアクションして1ポイント!(※300ポイントで有料記事が1本読めます)