環境ビジネス編集部
最終更新日: 2013年05月13日
経済産業省・環境省・農林水産省は、温室効果ガスの排出削減及び吸収源対策の推進を目的とした新制度「J-クレジット制度」の方法論及び約款を策定し公表した。この中で、空調設備、照明設備、電気自動車、太陽光発電・風力発電設備等導入についての適用条件や排出量の算定方法などが示された。
「J-クレジット制度」は、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取り組みによるCO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証するもの。同制度により創出されたクレジットは、低炭素社会実行計画の目標達成やカーボン・オフセットなど、様々な用途に活用できる。
注目の求人情報(株式会社マスメディアン)
大手アパレルメーカー:サステナビリティ推進及び非財務情報開示担当
総合経営コンサルティング会社:モビリティ×エネルギー領域担当
大手テクノロジー事業グループ:太陽光・蓄電池設備の施工管理