人間ドック(予防)的なO&Mに必要な「行動」方法について
前回は人間ドック的なO&Mをするために点検後のデータ・情報をどのように分析し、評価するかについてお話したが、今回は、もっとも難しい改善提案や行動についてお話したい。
デューディリジェンスと点検をおこなって、現在の発電所の状態と未来に起こりうる発電所の状態の詳細レポートをオーナーに提出したとして、必ず出てくるのは、問題や改善提案があるのであれば、そこを変更・修繕したりして発電量を取り戻したい、あるいは発電を維持したいという要求である。オーナーにとって最も重要なのがこの「行動」となる。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2