VPP構築に向け、動きが加速
バーチャルパワープラント(VPP)構築における技術実証がいよいよ始まる。経済産業省は7つのプロジェクトを採択。民間企業をはじめ大学、研究所、行政などが協働し、新しいエネルギーシステムの構築へ向け動き出す。2030年のエネルギーミックス、2050年のパリ協定を見据え、再エネ拡大、CO2削減、エネルギー自給率向上を目指す。
火力代替と再エネ拡大が狙い
2015年7月、経済産業省は「長期エネルギー需給見通しを策定。エネルギーミックスにおいては、省エネは石油危機後並の効率改善(エネルギー効率35%程度改善)、再生可能エネルギーについては現状から2倍程度の22~24%へ導入拡大を見込むなど、挑戦的な目標を設定している。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2