世界から注目される繊維リサイクル技術で持続可能な社会を実現する
『リサイクル』というとたくさんのペットボトルや缶を集め、1着のシャツにしたりコインにしたり…というイメージを抱かないだろうか。しかし、1着の古着からまた1着の古着ができる、日本発・世界的にみても珍しい技術が存在する。完全なリサイクル・資源循環型社会の実現を目指す、日本環境設計の岩元 美智彦氏にその技術と経営哲学を伺った。

「燃やして捨てる」への疑問
2007年に、商社出身の岩元氏と化学畑出身の髙尾 正樹氏(現代表取締役社長)の2人で設立された日本環境設計。創業の根底には、岩元氏が既存の経済システムに感じる違和感がある。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2