海外プラ・レポート 「プラスチックゼロ生活はできる?できない?」
プラスチックごみが問題になっている現在、どのように減らしていくかはドイツでも大きなテーマとなっている。20年以上前からスーパーのレジ袋は有料だが、プラスチックの買い物袋が安価で手に入るため、使う人が絶えない。しかし気候保護運動の高まりを受け、プラスチック袋なしで買い物しようという人が増えてきている。
量り売りも持参の袋や容器で
20年前、私がドイツに来たころは、スーパーでマイバックを持っていない時は布袋を買うか、空箱をもらってそこに入れるかだった。布袋は当時1マルクだったから70円程度。現在は布袋よりもプラスチックの袋が主流で、大きい割に10セント(12円)と安いので、かえって気軽に購入する人が多い。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)