国交省に聞く「スマートシティのいま」 分野横断型で諸課題解決へ

  • 印刷
  • 共有

人口減少、急速な高齢化、頻発する災害…。山積みの課題を解決するためのスマートシティへの取り組みが全国各地で加速している。政府は2019年8月『スマートシティ官民連携プラットフォーム』を設置。事務局を務める国土交通省都市計画課の井川 敬大氏に、MaaSやモビリティへの取り組みを含めた『スマートシティの今と未来』について聞いた。

特定分野から分野横断的な取り組みへ

スマートシティという言葉が社会に浸透し出したのは2010年前後。当時は、環境問題やエネルギーといった、特定分野を対象とした取り組みが多く行われていた。

一方、近年のICT・データ利活用型スマートシティは、〈環境〉〈エネルギー〉〈交通〉〈通信〉〈教育〉〈医療・健康〉など複数の分野に幅広く取り組む、いわゆる『分野横断型』が増えている。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事