エネルギーリスク低減に最適な方策とは? ボストンコンサルティングが解説 

  • 印刷
  • 共有

コロナ禍からの経済回復に伴いエネルギー需要が拡大する一方で、ロシアのウクライナ侵攻に伴う世界的なエネルギー情勢の混迷によりエネルギー価格の上昇が続いている。2023年以降の世界的な資源・エネルギー動向と日本の対策などについて、ボストンコンサルティング グループ(BCG)のパウル・デュールロー氏に聞く。

新型コロナとウクライナ危機が大きなファクター

世界的な天候不順や災害、化石資源への構造的な投資不足、地政学的緊張など、様々な要因が絡み合い、エネルギー需要に対し供給が追い付かず、2021年後半以降、歴史的なエネルギー価格の高騰が起こっている。加えて2022年2月にはロシアがウクライナへ侵攻。エネルギー価格の上昇は長引く可能性が高くなっている。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事