生活習慣から脱炭素を始めませんか?

私たちの暮らしは日々の生活習慣の積み重ねです。それがもっと環境にやさしいものになったら、脱炭素社会の実現も近づくはず。脱炭素につながるより良い生活習慣とはどのようなものなのでしょうか?
今回は、歯磨きなどオーラルケアのリーディングカンパニーであり、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」 の官民連携協議会に参画するライオンのサステナブル推進部 部長の小和田 みどり氏に話を聞きました。(出典:環境省 ゼロカーボンアクション30)

――ライオンは、サステナビリティの考え方として「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する」という企業理念を掲げています。どのように取り組んでいるのでしょうか?
当社グループは 2030年に向けた経営ビジョン「次世代ヘルスケアのリーディングカンパニーへ」の実現に向けて、「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する」という企業理念を起点とした取り組みをより一層強化しています。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる