微小粒子1個から蛍光体を開発する新手法 白色LEDなどの開発を加速

物質・材料研究機構(NIMS)サイアロンユニットの研究グループは、合成粉末試料中から取り出した10μmの極微小な粒子1個の情報からでも新しい蛍光体を開発でき、従来の開発スピードを大幅にアップする新手法「単粒子診断法」を確立した。また、この手法を用いた新しい白色LED用蛍光体の開発にも成功した。
同手法を用いることで新蛍光体の開発が加速され、蛍光体の性能向上、白色LEDの新用途に向けた展開が進むと期待される。同手法は蛍光体以外の分野でも展開でき、従来の粉末合成では困難となっていた分野での新材料開発が進むことも期待される。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる