商船三井、海から回収したマイクロプラをエネルギーに転換する技術を開発

商船三井(東京都港区)は11月18日、ノベルジェン(滋賀県長浜市)とともに代表を務めるエコトリニティが、運航船の回収装置で採取したマイクロプラスチックと微細藻類などから炭化物を製造し、エネルギーを得ることに成功したと発表した。
同社によると、今回の実証試験で得た炭化物を発熱量分析したところ、木質ペレットと同等程度となる17.1MJ/kg(1メガジュールはおよそ239キロカロリー)の発熱量が得られたという。同社は海洋中のマイクロプラスチックを回収するだけにとどまらず、エネルギーとして活用できる可能性が示されたと評価している。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる