物材機構ら、リチウム空気電池の電解液を効率よく性能向上させる手法を開発

  • 印刷
  • 共有
今回研究に用いた電気化学自動実験ロボットの概要。
(a)注液部/(b)全体像/(c)電極部(出所:科学技術振興機構)
今回研究に用いた電気化学自動実験ロボットの概要。 (a)注液部/(b)全体像/(c)電極部(出所:科学技術振興機構)

物質・材料研究機構(NIMS)と科学技術振興機構(JST)は3月23日、独自に開発した自動実験ロボットとデータ科学的手法を組み合わせて、新しい材料探索手法を確立したと発表した。今回の手法を「リチウム空気電池」用電解液材料探索に適用した結果、充放電サイクル寿命を約2倍向上させる電解液材料の開発に成功した。

研究チームは、電解液の調合とその電池性能評価を、人力の100倍以上の速度で実施できる電気化学自動実験ロボットを導入。自動実験ロボットから得られた大量の実験データに対して、データ科学的手法を適用することで、材料探索の効率化を試みた。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事