テレワーク増加で首都圏のCO2排出量削減 車通勤減少で1日最大9.7%

政府は6月10日、2021度首都圏整備に関する年次報告(2022年版首都圏白書)を閣議決定した。同白書によると、新型コロナの影響で自宅テレワーカーが増加しており、テレワーク率実績に基づき、車通勤減少によるCO2削減量を推計した結果、首都圏全体で1日当たり最大約2,337t-CO2(削減率9.7%)になると報告した。
市区町村別の自宅テレワーカー率や就業者1人当たりの平均自動車通勤距離などを基に、通勤時に自動車を使用している全自宅テレワーカーが、同日に在宅勤務した場合を想定し、1日当たり最大のCO2削減量等を推計した。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)