燃やせないごみに混入したリチウムイオン電池を検知できるか IHIらが実証

  • 印刷
  • 共有
リチウムイオン電池検知システム(出所:IHI)
リチウムイオン電池検知システム(出所:IHI)

IHI(東京都江東区)は9月3日、町田市バイオエネルギーセンターで、燃やせないごみに混入するリチウムイオン電池を検知する新システムの実証実験を開始すると発表した。実証は、町田市と連携し、9月9日から9月12日まで実施される。

ごみをX線で撮影、AIが混入を検知

この検知システムは、IHIのグループ会社IHI検査計測(神奈川県横浜市)とPFU(石川県かほく市)が共同開発中の機器。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事