アサヒ、廃車になった東海道新幹線の車両をアップサイクルしたストローを販売

  • 印刷
  • 共有
(出所:JR東海リテイリング・プラス)
(出所:JR東海リテイリング・プラス)

JR東海リテイリング・プラス(愛知県名古屋市)、アサヒグループのアサヒユウアス(東京都墨田区)、アルミニウム総合メーカーであるUACJ(東京都千代田区)はの3社は7月18日、廃車になった東海道新幹線の車両の再生アルミを用いた「東海道新幹線再生アルミストロー」を共同開発したことを発表した。

このストローは、素材に東海道新幹線再生アルミを使用。923形ドクターイエローの車体をイメージしたデザインと、東海道新幹線N700系typeAの車体をイメージしたデザイン、0系新幹線の車体をイメージしたデザインの3種類を開発した。各車体を想起させる配色や窓のデザインが特長で、飲み口は新幹線の先頭車両をモチーフにしている。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事