開発中の自走型ロープウェイ「Zippar」の環境便益評価を実施へ

  • 印刷
  • 共有
(出所:Spatial Pleasure)
(出所:Spatial Pleasure)

Spatial Pleasure(東京都世田谷区)は7月6日、自走型ロープウェイ「Zippar」の開発に取り組むZip Infrastructure(神奈川県秦野市)と連携し、都市型自走式ロープウェイの環境便益評価に基づくカーボンクレジット創出について協業すると発表した。

Spatial Pleasureは、エリアの脱炭素化に寄与する交通事業者に対し、カーボンクレジットの認証・計測を行うDMRV(Digital、Measurement、 Reporting、Verification)ソフトウェアを開発している。両社は連携し「Zippar」の生み出す環境便益、カーボン削減効果のモニタリングを行い、カーボンクレジットの創出を行うことを目指す。

6月には試作機Bシリーズの無人走行試験に成功

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事