日本の2050年脱炭素「ゼロエミ電源+CO2除去技術が必須」 産総研

産業技術総合研究所(産総研/東京都千代田区)は10月5日、日本が2050年カーボンニュートラルを実現するためのシナリオ分析を行った結果を発表した。日本のエネルギーシステム全体をシミュレーションできる数理モデルを用いて、条件設定の異なる6つのケースを想定し、シナリオを策定した。
同研究により、2050年までにエネルギー起源CO2排出を全体としてゼロにするためには、発電時にCO2を排出しないゼロエミッション電源(再エネ発電、原子力発電、CCS付き火力発電、水素発電)と、大気中のCO2を除去するネガティブエミッション技術の導入が必須であることを明らかにした。また、これらの技術の2050年までの導入規模を定量的に評価した。
シナリオ分析結果の概要
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる