馬渕工業所ら、省エネ・高効率なORC発電システム開発 NEDO事業で

  • 印刷
  • 共有
 スクロール式膨張機(写真左)を組み込んだ「独立型ORC発電システム(5kW級)」の実証実験機(出所:NEDO)
スクロール式膨張機(写真左)を組み込んだ「独立型ORC発電システム(5kW級)」の実証実験機(出所:NEDO)

馬渕工業所(宮城県仙台市)、東京大学生産技術研究所(東京都目黒区)、宮城県産業技術総合センター(宮城県仙台市)は3月6日、高い発電出力と国内最高レベルの省エネ化を両立した「独立型有機ランキンサイクル(ORC)発電システム(5kW級)」を開発したと発表した。

国内最高レベルの省エネ化 蓄電にも対応

今回の開発では、廃温水温度80℃以上で継続して4.5kWの発電出力を達成。また、従来の一般的なORC発電システムでは、4~5kWの発電出力を達成するには100~125kWの熱量が必要だが、今回開発したシステムでは60~75kWの熱量で実現でき、従来比で40~50kWの省エネルギー化に成功した。発電機を稼働させるスクロール式膨張機の省エネ化では国内最高レベルだという。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」も利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンで貯められます
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事