プロロジス、余剰分の再エネを自己託送 運営中の物流施設間で融通

プロロジス(東京都千代田区)は1月17日、運営中の物流施設で発電した自家消費太陽光発電の余剰電力を、自己託送により他施設に供給する取り組みを開始したと発表した。同社グループが自己託送により再エネ電力を供給するのは今回が初めて。
約3.8MWの太陽光発電を活用 今後は第2弾も実施予定
今回、自己託送を開始したのは、兵庫県で運営中のマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク猪名川1」。約3.8MWの太陽光発電で発電した電力を、施設内や隣接する「プロロジスパーク猪名川2」で自家消費し、余剰分を京都府で運営中の「プロロジスパーク京田辺」に供給する。取り組み開始は1月1日より。なお、需給管理では、エナリス(東京都千代田区)とウェザーニューズ(千葉県千葉市)の協力を得る。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる