建設現場の廃プラ梱包材から「土のう袋」を製造 再生利用で鹿島ら3社が実証

鹿島建設(東京都港区)は9月17日、萩原工業(岡山県倉敷市)、J&T環境(神奈川県横浜市)とともに、建設現場で廃棄される使用済みのプラスチック梱包材を、土のう袋の材料として再生利用できることを実証したと発表した。
廃棄されていたプラスチック梱包材で、5万枚の土のう袋製造
同実証では、鹿島の都内にある特定の建築現場から、使用済みプラスチック梱包材のみを分別・回収し、これらをJ&T環境が再生ペレット化を行った。土のう袋を製造する萩原工業において、再生ペレットを15%、バージン材(ポリエチレン樹脂)85%の比率で混ぜ、土のう袋を5万枚連続的に製造できるかを検証した。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる