サトーとエンビプロ、使用済みLIBのリサイクル過程を可視化 概念実証開始

サトー(東京都港区)は10月28日、エンビプロ・ホールディングス(静岡県富士宮市)とともに、使用済みリチウムイオン電池(LIB)のリサイクル過程の履歴をトレースできるトレーサビリティーシステムの実証実験を開始した。回収から処理過程までの温度と衝撃に関する情報を収集しデータ化する。
リサイクル過程の各種情報をトレース、CO2排出量算定も実施
LIBは、リチウムやニッケル、コバルトなど、いわゆるレアメタルを材料に含む。そのため、再資源化の効率化は社会課題の一つとなっている。両社は今回、LIBのリサイクル過程をデジタル情報として取得し概念実証(PoC)を実施する。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる