LED関連の補助金(福岡県 北九州市)
福岡県 北九州市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
福岡県で利用できる補助金
福岡県行きたくなる商店街づくり事業補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
商店街、商工会議所、商工会、まちづくり会社、NPO法人等が対象。 対象事業:施設整備事業【ハード事業】(街路灯のLED化等)、活性化支援事業【ソフト事業】 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率は3分の1以内、上限は5,000千円。 市町村から補助を受けることが条件で、市町村からの補助額を超えない範囲での補助となる。 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
中小企業振興課 地域経済係
電話番号:092-643-3420 |
田川市省エネ家電買換促進助成金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月02日
対象要件 |
助成金の申請の時点において、本市の住民基本台帳に世帯主として記録されている者 対象機器: エアコン 電気冷蔵庫(冷凍庫を除く)LED照明器具(電球のみを除く) |
---|---|
受けられる補助金 |
助成対象経費の3分の1(千円未満切り捨て) 1品目につき上限額3万円 (1世帯の上限額9万円) ※1品目の上限に達しない場合は、複数個申請を可能としする。 |
申請期間 |
2025年05月01日〜2026年02月27日まで |
問い合わせ先 |
総務部 経営企画課
|
北九州市で利用できる補助金
中小企業団体共同施設等設置補助
情報確認日:2025年06月19日
対象要件 | 商店街省エネ型照明設備設置事業:商店街・市場が、アーケード灯や街路灯などに省エネルギー型照明を導入する事業で、商店街などの中小企業団体が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 | 法人・任意団体とも:500万円以内(補助率50%) |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
産業経済局観光にぎわい部商業振興課
電話番号:093-551-3646 |
防犯灯の補助
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 防犯灯を設置する自治会が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 | LED防犯灯…設置費の4分の3以内、上限は独立灯5.15万円、添架灯1.84万円 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
市民文化スポーツ局地域・人づくり部地域振興課
電話番号:093-582-2111 |
北九州市防犯灯設置・維持管理補助
情報確認日:2024年05月20日
対象要件 | 自治会が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
設置費の補助: LED防犯灯…設置費の4分の3以内 独立灯(防犯灯をポールと一緒に建てる場合):上限額51,500円 添架灯(防犯灯を電柱などに取り付ける場合):上限額18,400円 維持管理費(球替・電気代等)の補助: LED防犯灯(1灯あたり):1,100円(年間) |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
市民文化スポーツ局地域・人づくり部地域振興課
電話番号:093-582-2111 |
北九州市中小企業の競争力を生み出す省エネとRE100推進事業
情報確認日:2022年09月22日
対象要件 |
市内にある事業所等に設備を設置し、補助対象事業の完了までに電力会社と再エネ100%電力(非化石証書等含む)の仕様を満たす供給契約を締結している事業者が対象 対象機器:エネルギーマネジメントシステム機器、自家消費型太陽光発電設備、小型風力発電設備、蓄電池、高効率空調設備、業務用給湯器、高効率ボイラ(木質バイオマスボイラ含む)、変圧器、冷凍冷蔵設備、LED照明(高天井等のHIDランプ更新に限る)、コージェネレーションシステム、二重サッシ、断熱材、節水型便器など ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費合計(消費税を除く)の3分の1以内で、50万円から500万円まで。 ※ただし、中小企業基本法に定める小規模企業者は、補助額の下限はなし |
申請期間 |
2021年05月10日〜2021年07月16日まで 令和3年度 |
問い合わせ先 |
環境局グリーン成長推進部再生可能エネルギー導入推進課
電話番号:093-582-2238 |
北九州市中小企業の3E-Action(創エネ・省エネ・蓄エネ)応援事業(令和7年度)
情報確認日:2025年07月30日
対象要件 |
・中小企業基本法第2条に規定する中小企業者で市内に事業所を置くもの ・中小企業団体の組織に関する法律第3条第1項各号に掲げる中小企業団体のうち、 市長が認めるもの(中小企業で構成する組合など) ・商店街振興組合法第2条第1項に規定する商店街振興組合及び商店街振興組合連合会 のうち、市長が認めるもの ・法人税法第2条第6号に規定する法人のうち、市長が認めるもの(医療法人、社会福祉法人等) 対象機器:自家消費型太陽光発電設備、小型風力発電設備、蓄電池 高効率空調設備、業務用給湯器、高効率ボイラ(木質バイオマスボイラ含む)、変圧器、冷凍冷蔵設備、LED照明(高天井等のHIDランプ更新に限る)、コージェネレーションシステム、遮熱塗料、節水型トイレ、二重サッシ、断熱材、節水型便器など 電動車(EV及びPHV・PHEVを含む)とV2H充放電器・充電器(すでにV2H充放電器・充電器を導入済みの場合、電動車のみの導入も可能)、V2H充放電器・充電器(単独購入可) |
---|---|
受けられる補助金 |
再エネ100%電力関連設備(新設・更新どちらも可) ・自家消費型太陽光発電設備はパワコン出力(kW)あたり、7万円以内 ・小型風力発電設備及び蓄電池は補助対象経費の3分の1以内 トップランナー基準達成等のエネルギー関連設備(配線・配管等工事を伴う新設及び更新) ・補助対象経費の合計額の3分の1以内 電動車とV2H充放電・充電器のセット導入またはV2H充放電器・充電器の単独導入 ・電動車、V2H充放電器は各上限40万円 ・充電器は上限40万円(急速充電器でない場合は上限20万円)(国等補助金との併給可) |
申請期間 |
2025年05月12日〜2025年07月16日まで |
問い合わせ先 |
北九州商工会議所産業振興課
電話番号:093-541-0185 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。