薬品 to 薬品 新たなリサイクル技術
産業活動にさまざまな恩恵を授けてくれる化学薬品。しかし、年間500万トンともいわれる使用済み化学薬品は産業廃棄物となり、環境へ大きな負荷を与えている。そんな中、特に再生が難しいといわれている「混合薬品」を再生する技術が京都市にある「佐々木化学薬品株式会社」で開発された。環境事業課の責任者・止原正博さんに話をきいた。
「循環型社会(ゼロ・エミッション)を目指し、薬品のリデュース(低減)・リユース(再使用)・リサイクル(再循環)の三つの技術開発に取り組んでおり、化学の進歩と地球環境保全の両立へむけて、廃液を再び使用できる製品へとリサイクルする『自然界への排出ゼロシステム』の実現を目指しています」という同社では、長年、金属表面処理技術と薬品再生技術の融合を目指して研究開発に取り組んでいる。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)