早くからバイオマスの活用に取組み、『バイオマスタウン』として名の知られる岡山県真庭市。同市は、2019年6月、環境省の推進する『地域循環共生圏づくりプラットフォーム事業』に選定された。SDGs未来都市にも選定されている同市が目指す、日本の中山間地域の永続的な発展モデル『真庭ライフスタイル』とは…。
環境省版SDGsに共感
2015年4月、岡山県真庭市は、『多彩な真庭の豊かな生活『真庭ライフスタイル』』を掲げ、持続可能な社会へ向けた新たなスタートを切った。その半年後の2015年9月、国連サミットで『SDGs(持続可能な開発目標)』が採択された。
2015年から順調に稼働している『真庭バイオマス発電所』をはじめ、ごみを資源に変えるメタン発酵施設、バイオ液肥を無料配布する『バイオ液肥スタンド』、サイクリングロードの整備やバイオマスツアーなどの観光への取組み、環境教育による人づくりなど…。多角的で先進的な取組みが評価され、2018年には内閣府の『SDGs未来都市』に選定、中でも先導的な取組みとして全国10事業の『自治体SDGsモデル事業』に選ばれている。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 79 %