パリ協定第6条の運用ルール合意 日本の脱炭素技術をJCM通じ世界へ

  • 印刷
  • 共有

2015年のパリ協定採択から6年。2021年11月に英・グラスゴーで開催されたCOP26で、パリ協定第6条(市場メカニズムに係る条項)運用のためのルール(実施指針)が合意された。ルールが施行されれば、各国においてより効率的かつ追加的なCO2削減が進むと同時に、脱炭素ビジネスも加速する。環境省 地球環境局 地球温暖化対策課市場メカニズム室(国際地球温暖化対策担当参事官室併任)国際企画官 小圷 一久氏に聞いた。

脱炭素技術を成長の道筋に

2015年12月に採択されたパリ協定では、自国の温室効果ガスの排出削減目標(NDC:Nationally DeterminedContribution)等を定めることが規定されている。一方、世界の温室効果ガスの排出削減を効率的に進めるため、パリ協定6条には、排出を減らした量を国際的に移転し、NDCの達成に活用することを可能にした『市場メカニズム』が規定されている。2021年11月のCOP26では、このパリ協定6条の実施ルールについて合意。パリ協定採択から6年越しで、パリ協定の詳細なルールブックが全て合意され、パリ協定が完成したと言える。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事