環境省が中小企業に向け脱炭素経営に役立つツールを開発 その中身とは

  • 印刷
  • 共有

大手企業だけでなく、すべての企業に脱炭素経営が求められる昨今において、重要性はわかっているけれど具体的にどう取り組めばいいかわからないという企業は少なくない。こうした状況を受けて、環境省は3月29日、バリューチェーン全体での脱炭素化を推進する際に参考となる5つのガイド・ツールを開発し公表した。

脱炭素経営の参考になるポイントを解説、事例紹介も

2024年度は、同省で実施した脱炭素経営を支援するモデル事業などの取り組み事例を踏まえ、以下のようなツールを作成した。

地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック

地域金融機関・ 商工会議所などの経済団体・地方公共団体などの支援機関を対象に、地域内の中堅・中小企業に対し、脱炭素経営を普及・浸透させることを目指し、地域ぐるみ体制を構築し、脱炭素経営支援を強化していく際の参考になる手順・ポイントを紹介する。2023年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業で採択した16地域の取り組み事例も掲載している。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」も利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンで貯められます
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事