太陽光営業向け 電気・エネルギー基礎講座(期間限定オンデマンド配信)

  • 印刷
  • 共有
※画像はイメージです
title20200610

単位を正確に言えない営業は嫌われる!?

例えば『お客様が100キロの蓄電池をすぐに購入したいですと言っています』と報告を受けた時、どのように対応しますか?
これでは社内、パートナー企業など関係者に正確なことは伝わりません。
『kW』なのか『kWh』なのか、もしかしたら『kg』なのかもしれません。

営業は電気技術の専門家ではありません。 しかし、電気工事、設計、メーカー、あるいは顧客先の設備部門の方など電気技術の専門家と打ち合わせや商談する機会は多くあります。

電気の基本構造を理解しているかどうかで、適切な質問、的確な提案ができるかが変わってきます。

  • ・太陽パネルを10枚直列に接続したときの開放電圧は?
  • ・『ストリングの開放伝あるがすべて正常なので、ストリング側には問題ありません』といわれたら、何を確認する?
  • ・交流電源における『3種類の電力』とは?
  • ・部下から『お客様が100キロの蓄電池を購入したいと話してました』という報告をうけたら、どうアドバイスする?

本講座では、お客様に安心して説明・解説ができるよう、太陽光モジュールやパワーコンディショナーのカタログや仕様書に記載されている内容を的確に読み取れるようにするため『単位の意味合い』や『電気の仕組み』、自家消費のシステム基礎など、営業の実務上、最低限必要な知識を得る講座です。

zu024417
zu024417-2

電流と電圧の違いは? 位相とは? 自家消費の仕組みは?など普段疑問に思っていたり、なんとなくの理解で済ませていたものほど、今さら聞きにくいものです。 講義では基礎の基礎から、現場で活きる電気・エネルギーの知識を学びます。

セミナーに申し込む

このような方におすすめです

  • 太陽光や自家消費関連に携わる部署に異動になった。
  • 社員教育の一環として新入社員を学ばせたい。
  • 電気の基本知識を改めて学び直したい。
  • 社内外で技術の方との打ち合わせが増えた。
  • エンドユーザーに直接説明する場面が増えた。
  • 業務上必要に感じているが、文系だからと敬遠している。

過去受講者の声

  • 参考書やネットお内容では理解できないことが多いので、初歩から説明してもらえて助かった。
  • 文系の営業でも理解しておくべきこと+αの内容で知りたい内容だった。
  • パワコンやパネルの仕様書の確認に役立てていきたい。
  • 『W』と『Wh』の違いなど、実務上で不明瞭だったものがクリアになった。
  • 力率など少し難しい部分もあったが、復習して業務につなげたい。
  • お客様からの問合せ事例を見ていても、質問の意味が分からなかったが、今後は理解度が増すと感じた。
  • 基本的な電気の仕組や理解しにくい数字や用語の説明があり理解を深められた
  • 自社消費についてのメリット・デメリットについて考えることができた
  • 自家消費でも系統連携のルールを守る必要があるなど勉強になった。

プログラム

配信期間:2021年1月28日(木)~2月4日(木)

太陽光パネルの仕様から読み取れること

  • ・電圧 電流 電力 電力量
  • ・開放電圧と短絡潮流
  • ・開放電圧の落とし穴
  • ・IVカーブとPVカーブ
  • ・最大出力動作点
  • ・ストリング設計の基本 直列並列
  • ・温度係数

パワコンの仕様から読み取れること 交流

  • ・パワコンの基本機能
  • ・直流から交流への変換
  • ・電力 電力量 3種類の電力
  • ・無効電力 力率 周波数 位相

電力会社の送配電系統

  • ・電気方式 単層3線式 三相3線式
  • ・送配電系統と発電所カテゴリー

自家消費の考え方とシステム

  • ・メリットとデメリット
  • ・目的の分類と明確化
  • ・系統連系方式による分類
  • ・需要パターン見極め
  • ・RPR と追従制御
  • ・蓄電池導入の検討
  • ・システムパターンの基礎

※内容が一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

申込締切:2021年1月25日(月)
テキスト配布、視聴方法はご入金確認後、後日(2日前)セミナー事務局よりご連絡いたします。

講師

FIテクニカ合同会社
代表
藤塚 雄治 氏

藤塚 雄治氏

自動車メーカーにてエンジン設計とコンピュータ制御に携わる。
その後、工業高校にて電気・電子・コンピュータ分野の教鞭を執る。現在、太陽光発電に関する電気的な設計やアドバイス、さらに遠隔監視の通信ステムの構築に係る。 第一種電気主任技術者、電気通信主任技術者(伝送交換)、1級陸上無線技術士
著書 「わかりやすい電気基礎」(文部省検定教科書 共著)等。

セミナーに申し込む
日時 01/28(木) ~ 02/04(木)
場所 オンライン開催
主催 株式会社日本ビジネス出版 環境ビジネス編集企画部
共催
定員 80名
お問い合わせ先
株式会社 日本ビジネス出版
TEL: 03-5287-8600 (受付時間 9:00~18:00※)
Mail:seminar@kankyo-business.jp
※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く)
価格 一般会員価格:13200円

関連記事

直近1週間のアクセスランキング

イベント情報