コスト削減と再エネ導入を両立するにはどう行う?
電力調達の基本となる10のステップと企業の再エネ電力の正しい買い方・考え方を解説
ESG投資の拡大、カーボンニュートラルへのシフトチェンジが加速しています。 海外だけでなく、国内でも2050年カーボンニュートラル宣言を政府がするなど、『脱炭素』は世界的な潮流となっています。そのような潮流の中、企業が使用する電力を非化石電源、再生可能エネルギー電力の導入が急速に広まっています。
電力自由化によって、様々な電力を調達することが可能になってきました。事業活動において電力は欠かせない存在です。
しかし、実際に企業で購入をする、検討するとなったとき
・環境によいのは理解できるが、導入すると電力コストが上がってしまうのではないか?
・どこから、どのように購入するのがいいのか?自らの投資なども必要になるのか?
・そもそも、現在購入している方法より、よりよい方法はないか?
など様々な疑問や課題が生まれてきます。
本講座では
(1)そもそも、通常の電力調達をどのように進めるべきかの実務ステップを押さえ
(2)そのうえで、再エネ電力導入の調達の基本的な手法と考え方
について解説します。
再エネ調達の実務の全体像を掴み、何をどのように実践していくか判断力や実務を進める上でのイメージを掴むことを目的としています。
申込締切:2021年5月17日(月)
早稲田大学理工学部卒業。東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻修了(工学修士)。
東京電力に入社後、エネルギー・環境分野での事業開発に従事。その後、ドリームインキュベータにて経営戦略・新規事業のコンサルティングを数多く経験。2018年に「電力調達の商流改革」を掲げる日本省電を設立。削減が難しいと言われる大企業の電力調達を精力的に支援。支援実績は6000件、900億円を超える。代表を兼任するビジネスデザイン研究所では、電力業界向けのコンサルティングも行う 。
申込締切:2021年5月17日(月)
日時 | 05/20(木) 5/27(木) 10:30~12:30 |
---|---|
場所 | オンライン開催 |
主催 | 株式会社日本ビジネス出版 環境ビジネス編集企画部 |
共催 | |
定員 | 80名 |
お問い合わせ先 |
株式会社 日本ビジネス出版 TEL: 03-5287-8600 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※9:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |
価格 | 一般会員価格:22000円 |