JAPAN Climate Summit 2025 ―GXがもたらす社会や企業への変化とは―

申込受け付けは終了いたしました。
イベント概要:
『JAPAN Climate Summit 2025 ―GXがもたらす社会や企業への変化とは―』は、脱炭素経営を進める企業の担当者や、将来のビジネス戦略を考える経営層の皆様を対象としたビジネスカンファレンスです。
脱炭素化が企業の成長と競争力に与える影響が増大する中、2026年に導入される「GX-ETS(排出量取引制度)」への備えは、企業にとって喫緊の課題となっています。
本カンファレンスでは、GXがもたらす社会や企業への変化に焦点を当て、脱炭素化を実現するための最新の動向をお伝えします。 グローバルな潮流やトレンドに関するセッションに加え、企業が脱炭素化目標を達成するために必要な戦略と実践的な方法についても詳しく取り上げます。
さらに、GXに関連する最新政策や国内外の市場動向を紹介し、今後企業がどのようにGXに向き合うべきかについて議論するトークセッションを予定しています。
このカンファレンスでは、参加者にビジネスの成長と社会的責任を両立させるための新たな視点を提供します。2026年に向けて、脱炭素化を進める企業の変革の第一歩を踏み出すために、ぜひご参加ください。
登壇者:
GX推進機構(脱炭素成長型経済構造移行推進機構) COO 重竹尚基 氏
慶應義塾大学 名誉教授 竹中平蔵 氏
【ゲスト講演】俳優 川島海荷 氏
【ゲスト講演】AMBUSH® CEO アーティスト(m-flo/TERIYAKI BOYZ®) VERBAL 氏
株式会社invox 代表取締役 横井朗 氏
パーセフォニ・ジャパン合同会社 カントリーマネージャー 坂本晃一 氏
東京ガス株式会社 常務執行役員 CDO ソリューション共創本部長 清水 精太 氏
大阪ガス株式会社 理事 電力事業開発部長 松井宏樹 氏
株式会社ゼロボード 代表取締役 渡慶次道隆 氏
株式会社エナリス 執行役員 事業企画本部長 小林輝夫 氏
株式会社enechain 創業者 / 代表取締役社長 野澤 遼 氏
※追加コンテンツ、当日タイムテーブルは後日公開予定です。
当日プログラム
【開催日】2025年7月11日(水)13時00分~
【会場】ハイブリッド形式
会場参加:【リアル会場】雅叙園 (〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1)
【第1部】13:00-13:05
Opening Session
【第2部】13:05-13:35
脱炭素を巡るグローバル情勢:日本の役割
講演:慶應義塾大学 名誉教授 竹中 平蔵 氏
【第3部】13:35-13:55
足元のカーボンクレジット市況感と将来の展望〜事例で学ぶ、企業に必要な2つの準備とは〜
講演:株式会社enechain 脱炭素事業本部 事業開発デスク マネージャー 高波 翼
【第4部】13:55-14:10
経理業務を自動化し、脱炭素経営を進める『invox』
講演:株式会社invox 代表取締役 横井 朗 氏
【第5部】14:10-14:30
GXにおける国内政策とGX推進機構の役割
講演:GX推進機構 COO 重竹 尚基 氏
【第6部】14:30-14:45
Persefoniで実現する炭素会計の導入から高度化へのロードマップ
講演:パーセフォニ・ジャパン合同会社 カントリーマネージャー 坂本 晃一 氏
【第7部】14:45-15:00
再エネバリューチェーンで切り拓く脱炭素の未来
講演:大阪ガス株式会社 理事 電力事業開発部長 松井 宏樹 氏
【第8部】15:10-15:40
俳優 川島海荷さんが語る、日常に溢れるサステナビリティとは
講演:俳優 川島 海荷 氏、株式会社令和トラベル 執行役員 PR担当 大木 優紀 氏
【第9部】15:40-15:55
地政学から見る、ESGリスク可視化と備え
講演:株式会社ゼロボード 代表取締役 渡慶次 道隆 氏
【第10部】15:55-16:10
ブロックチェーンを活用したJ-クレジット関連サービスおよび脱炭素支援
講演:株式会社エナリス 執行役員 事業企画本部長 小林 輝夫 氏
【第11部】16:10-16:30
ファッションブランドAMBUSH®︎が考える、グローバル視点での脱炭素経営とは
講演:AMBUSH® CEO アーティスト(m-flo/TERIYAKI BOYZ®) VERBAL 氏、株式会社enechain 創業者 / 代表取締役社長 野澤 遼 氏
【第12部】16:30-16:45
脱炭素の進め方、ここだけの話
講演:東京ガス株式会社 常務執行役員 CDO ソリューション共創本部長 清水 精太 氏
【第13部】16:45-17:05
企業の脱炭素経営とサステナビリティ ~バリューチェーン全体の排出量削減に向けた環境省の取組~(仮)
講演:環境省 地球環境局 地球温暖化対策課長 杉井 威夫 氏
【第14部】17:05-17:10
閉会挨拶
日時 | 07/11(金) 13:00~ |
---|---|
場所 |
ハイブリッド開催 【リアル会場】雅叙園 (〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1) |
主催 | enechain (協力:環境ビジネス) |
共催 | 【協賛】invox、パーセフォニ・ジャパン、大阪ガス、ゼロボード、エナリス、東京ガス、ウイングアーク1st、シナネン、ミツウロコグリーンエネルギー、大和証券グループ本社 |
定員 | リアル会場の申込は締切ました |
お問い合わせ先 | 株式会社 宣伝会議 TEL: 03‐3475‐3045 (受付時間 9:00~18:00※) Mail:seminar@kankyo-business.jp ※10:00~18:00(土・日曜日、祝日を除く) |